成人式の時期はいつ?服装は振り袖をレンタル?メイクや髪型も

    成人式は20歳になる人たちが集って成人を祝う式ですよね。

    今回は成人式の時期や服装・メイク等について調べてみました。

    もくじ

    成人式の時期はいつ?

    seijinshiki6
    成人式の時期や場所についてまとめました!

    成人式の開催日

    成人式の行われる日は住んでいる地域によって違います。

    主に都市部では成人の日かその前の日に行われる事が多いようで、常に日曜日に開催されます。

    地方で進学や就職で新成人が地元を離れる人が多いところは、実家に帰省する人が多いお盆などの大型連休に行われることがあるそうですよ。

    また雪が多い地域では成人の日付近は雪の影響で会場に集まるのが大変なのでお盆に開催することが多いようです。

    成人式に出る人の年齢は?

    昔は成人式に出る人の年齢はその年の1月1日から12月31に生まれる人が対象だったり、成人の日の時点で20歳である人だったり、バラバラだったようです。

    そのため早生まれの人は参加者にほとんど知り合いがいないなどの苦情が多かったそうです。

    現在ではほとんど成人の日の前年の4月2日〜当年の4月1日生まれの人が参加する(学齢方式)ようになっているそうです。

    成人式の開催場所

    成人式を迎える年には、大学生や社会人になっていて地元を離れている人も多いですよね。

    基本的に成人式は現住所(住民票に記載している場所)に従って通知が来て、どこで参加すればいいのか教えてくれます。

    しかし、地元を離れて一人暮らしをしている地域で成人式に出ても友達もいないし、せっかくなら地元(故郷)で成人式に参加したいという方もいらっしゃいますよね。

    その場合、自治体によっては「例外なく認めない」としているところもありますが、地域によっては帰省しての参加も可能な場所もありますので、市役所や区役所に問い合わせてみるといいです。

    確実に故郷の成人式に参加したい、友達と「成人式で会おうな!」なんて約束しているという場合は、成人式まで住民票を実家に置いておくというのも手ですね。

    成人式に着ていく服装は?振り袖をレンタルするの?

    seijinshiki7
    成人式に行くとなったら準備しなくてはならないのが衣裳ですよね。

    みんな着飾って参加する成人式ですが、あらかじめ準備をしておくと安心です。

    成人式の女性の服装

    女性が成人式に着ていく服は振り袖とスーツがあります。

    これから成人式を迎える方は意外と知らないかも知れませんがほとんどの人が振り袖で行きます。

    振り袖に興味がなくても、この日くらいしか着られる時はないしほぼ全員振り袖なので、振り袖にしましょう。

    スーツで行く人もいるにはいますが、後に後悔するそうです。

    また、一度切りのために買うのももったいないし、金銭的にも負担が大きくなりますから、レンタルするのが一般的なようです。

    振り袖レンタルの相場

    振袖レンタルの相場は3万円〜5万円のようです。

    安いもので2万円〜3万円
    高いもので5万円〜10万円

    とちょっと幅がありますね。

    時期によっても違いがあるそうで、成人式近くになってくると料金が上がるそうです。

    安いもので3万円〜5万円
    となります。

    小物の相場

    振袖は本体のみの料金であることが一般的です。

    小物レンタルの料金は
    安いもので6000円〜1万円
    一般的には1万円〜3万円程度です。


    最近はインターネットでもレンタルでき、小物も含んだフルセットで借りられるお店もあります。

    参考サイトのリンク
    KIMONO RENTAL ゆめやかたホームページ

    いつ予約したらいいの?

    振袖レンタルの予約はできれば10月中にはしたいものです。

    もっと早くてもいいですよ。

    11月になると良い物は埋まってきてしまうようです。

    遅くとも11月中には予約しましょう!

    振袖レンタルは購入した場合とどちらがお得?

    レンタルと購入はどちらがお得なんでしょうか?
    振袖を着る機会が何回あるかによりますよね。

    振袖の平均的な価格は15万円〜20万円、小物も10万円程度かかるので合計25万円と考えましょう。

    振袖は成人式の他は大学の卒業式、友人の結婚式、正月などで着ることができるほか、着物フリークが集まるイベントもけっこう開催されているようです。

    もし着物好きで機会さえあれば何度も着たいと考えている方であれば購入することをオススメしますが、機会ごとに色んな振袖を着たいという方はレンタルのほうがいいですよね。

    また、あまり着物に興味がなく、成人式以外では着ないと言う方は間違いなくレンタルのほうが良いと思います。

    成人式の時の髪型やメイクはどうしたらいい?

    成人式の髪型・メイクはほとんどの方が当日の朝美容室でセットしてもらうのが一般的です。

    しかも人気の美容室は夏頃から予約を開始していてすぐに埋まってしまうらしいです。

    遅くとも11月中には予約完了していたいところですね。

    地域から予約可能な美容室・美容院が検索できるサイトがありますので参考にしてみてください。

    参考サイトのリンク
    一生付き合えるマイサロン選び「ビューティーナビ」
    もしくは身近なお母さんとかお姉さんがセットしてくれそうな場合は、あらかじめ一緒にどんな髪型にしたいか、どんな飾りをつけたいか用意しておくといいですね。

    成人式2016の髪型

    各サロンで毎年趣向を変えて流行を発信していますが、今年はロングだと編みこみが人気のようですね。

    特に、全体を編みこまず、ワンポイントで編みこんだスタイルが2016年の特徴のようです。

    seijinshiki1
    ショートヘアは髪型自体はシンプルなアレンジとし、花の小物をあしらうスタイルが2016年の特徴のようです。

    seijinshiki2
    また、ショートヘアでもワンポイント編み込みが流行っているようですよ。

    seijinshiki3

    成人式2016のメイク

    成人式2016メイクの傾向は目と眉毛に特徴があります。

    可愛らしさを全面に出したもの、ゴージャスさをアピールしたもの、オシャレな感じのものなど、目と眉毛で印象が全く変わるんですね。

    seijinshiki4
    seijinshiki5
    流行りといっても、各美容室が発信している段階ですから、実際にこれらの髪型やメイクを見られるのは成人式当日になりますよね。

    楽しみですね!


    以上、

    • 成人式の時期や場所・年齢は?
    • 服装は振り袖をレンタルするの?
    • メイクや髪型はどうしたら良い?

    の内容でお送りしました。

    一生に一度の晴れ舞台、それぞれの思うがままにスタイリングして良い思い出を作ってくださいね!

    よかったらシェアしてね!
        もくじ