トミカ博in静岡のプレイチケットの値段やアトラクションごとの必要枚数は?

    トミカ博in静岡は3月21日(水)〜25日(日)に開催されるテレビ静岡主催のイベントです。

    会場内では

    • トミカ組み立て工場
    • トミカつり
    • トミカスライダー
    • プレイランド

    など魅力的なアトラクションが満載で、子供はもちろん同伴の大人も一緒に楽しめます。

    今回はアトラクションで遊ぶのに必要なプレイチケットの値段や、アトラクションごとに違う必要枚数を紹介します。

    もくじ

    1.プレイチケットの値段は?

    トミカ博in静岡2018のプレイチケットの値段は、

    • 100円/1枚
    • 1000円/11枚セット

    となっています。

    11枚セットを使い切れるか不安になるかもしれませんが、心配いりません。

    足りないくらいです。

    というのも、アトラクションによって必要なプレイチケットの枚数が違うんです。

    2.プレイチケットのアトラクションごとの必要枚数は?

    トミカ博in静岡2018のアトラクションごとの必要なプレイチケット枚数を順番に見てみましょう。

    ①トミカ組み立て工場
    ②トミカつり
    ③トミカスライダー
    ④やまをこえて行こう!
    ⑤トミカルーレット
    ⑥のれるトミカ
    ⑦プレイランド


    ①トミカ組み立て工場

    必要プレイチケット枚数=6枚
    トミカ組み立て工場は、トミカ博の目玉アトラクションといえますね。

    「カシメマン」というトミカの組み立てスタッフが、子供の選んだ車種をその場で組み立ててくれるというもの。

    トミカ好きの子供にとっては夢のような演出で、興奮度マックスです。

    大人でも、いったいどうやって作ってるんだろうって気になりますよね。

    うちは息子が3歳で超トミカ好きなんです。

    最近はレゴで車を作るのにもハマっているので、おそらく超どストライクなアトラクションなんじゃないかと思ってます。

    必要プレイチケットは6枚と多いですが、これは外せないでしょうね^^

    【選べる車種】
    今回選べるのは以下の三車種です。

    日産スカイラインGT-R(R32)
    image-2018030311
    日産NV350キャラバン
    image-2018030312
    いすゞボンネットバス
    image-2018030313
    画像出典:テレビ静岡ホームページ 
    http://www.sut-tv.com/event/tomica/attraction.php#attractionZoon

    それぞれ

    • ボディ(3色)
    • シート(3色)
    • シャーシ(1色)

    計9パターンから選ぶことができます。

    組立時間は数分ですが、かなり並ぶので時間に余裕をもっていたほうがいいですね。

    混雑時は1時間位は並ぶんじゃないでしょうか。

    ②トミカつり

    必要プレイチケット枚数=5枚
    トミカつりは、設置された釣り竿を使って、いけすの中にある無数のトミカの中ですきなものを釣り上げるアトラクションです。

    釣り上げることが出来るトミカは1台だけなのでちょっと物足りないと感じてしまうかも?
    でも、トミカ博の入場券には記念トミカ1台がセットになっているし、組み立て工場でも1台ゲットしますよね。

    会場で販売もしているので、ここは1台だけなんだよ、とお子さんに教えてあげておきましょう。

    ③トミカスライダー

    必要プレイチケット枚数=5枚
    トミカスライダーは坂道の下にルーレットがセットされたアトラクションです。

    滑らせるトミカを同じ色のマスに入れることができたらミッションクリア!

    ④やまをこえて行こう!

    必要プレイチケット枚数=5枚
    やまをこえて行こう!は、道路セットを組み合わせたコースの電動上り坂を超えて、
    峠を下っててゴールを目指すアトラクションです。

    ゴールは三叉に分かれていて、ランダムで真ん中と左右にゴールするようになってます。

    真ん中がミッションクリアですが、両脇は失敗なんですよ。

    ハラハラ・ドキドキですね^^
    ↓やまをこえて行こう!の様子がわかる動画

    ⑤トミカルーレット

    必要プレイチケット枚数=5枚
    トミカルーレットは、トミカの絵の付いた2つのルーレットを回して絵柄が揃うとミッションクリアです。

    見事クリアするとトミカがもらえます^^
    クリアできなくても参加賞あり。

    ⑥のれるトミカ

    必要プレイチケット枚数=2枚
    のれるトミカは遊園地とかにある電車系ののりもの遊具と同じですね。

    もしお子さんが1人だと怖くて乗れない倍は、付き添いの大人の分もプレイチケットがかかります。

    1人なら2枚ですが、2人だと4枚。

    ここはお子さんに勇気を持って1人で行ってもらいたいところですね^^;
    でも無理は禁物。

    楽しい思い出になりますように。

    ⑦プレイランド

    必要プレイチケット枚数=0枚
    プレイランドはトミカやプラレールで自由に遊べるアトラクションです。

    まあ、キッズスペース的な感じですね。

    ここではプレイチケットは必要ありません。

    無料です^^
    ありがたや

    3.トミカ博プレイチケットあとがき

    以上、今回はトミカ博in静岡2018のプレイチケットの値段やアトラクションごとの必要枚数を紹介しました。

    トミカ博ではけっこう散財すると思っていた方がいいですね。

    やはりせっかく行ったら思う存分楽しませてあげたいですし、
    不定期なのでまた今度というのが効かないんです。

    事前にやりたいアトラクションを決めて買うプレイチケットの枚数を試算しておきましょう。

    因みに。

    今回紹介したアトラクション全部やると、
    ①トミカ組み立て工場=6枚
    ②トミカつり=5枚
    ③トミカスライダー=5枚
    ④やまをこえて行こう!=5枚
    ⑤トミカルーレット=5枚
    ⑥のれるトミカ=2枚(もしくは4枚)
    ⑦プレイランド=0枚
    合計=28枚

    28枚必要です。

    金額は、
    1000円(11枚セット)✕2=2000円
    100円(1枚)✕6=600円
    合計=2600円

    お子さん1人あたり2600円です。

    トミカをお土産に買う場合は1台600円程度なので、セーブしないとかなり行きますね^^
    Tシャツやお菓子など、関連グッズのお土産も充実しているので、
    遠方からのお客さんも満足度高めです。

    開催期間中は週末かなり混雑します。

    車で行かれる場合は駐車場確保に苦心するんじゃないでしょうか。

    【関連記事】
    駐車場や会場への行き方等については以下の記事が参考になります。

    トミカ博in静岡の駐車場(ツインメッセ)が空いてない場合は?駅からのルートも
    最後まで見ていただきありがとうございました。

    次の記事もお楽しみに。

    では!

    よかったらシェアしてね!
        もくじ