ランエボファイナルは限定即売り切れだった?WRX STIとのスペック比較も

    三菱ランサーエボリューション ファイナルエディションは1000台限定生産のため完全予約販売となっていました。

    同時はどんな感じだったんでしょうか。

    EVOX1
    また、スバルWRX STIとはライバル関係となっていましたが、その当時のモデルとの性能比較も各雑誌に熱く掲載されていました(^^)
    今回はランエボファイナルの予約販売の結果WRX STIとのスペックの違いについて紹介します。

    • ランエボファイナルの予約販売の結果
    • ランエボファイナルとWRX STIとのスペック比較

    もくじ

    ランエボファイナルの予約販売の結果

    EVOX2
    2015年8月に発売された三菱ランサーエボリューションのファイナルエディションは、日本国内で1,000台限定ということで完全予約販売となっていました。

    2015年4月10日に予約スタートし、7月15日の時点で残り6台という状況となり、程なくして完売という結果となりました。

    ランエボに思い入れのある方はファイナルエディションがどうしても欲しかったんじゃないでしょうか。

    もう日本では新車のランサーエボリューションファイナルエディションは永遠に買えないということです。

    さらに、普通のランエボXももう変えないということが既に分かっています。

    中古にもほとんど登場しませんね。

    ランエボXをどうしても買いたくてお金貯めてたのに!
    という方も実際に多く、再販を求める声は依然として日本中で上がっています。

    ランエボファイナルとWRX STIとのスペック比較

    EVOX5
    まずはこのスペック比較表をご覧ください。

    ランエボファイナルWRX STI
    全長×全幅×全高4495mm×1810mm×1480mm4595mm×1795mm×1475mm
    ホイールベース2650mm2650mm
    トレッド 前/後1545mm/1545mm1530mm/1540mm
    最低地上高140mm140mm
    車両重量1540kg1490kg
    室内 長さ×幅×高さ2030mm×1470mm×1190mm2005mm×1490mm×1205mm
    最小回転半径5.9m5.6m
    乗車定員5名5名
    エンジン形式・種類4B11・直4D0HCターボEJ20・対向4D0HCターボ
    総排気量1998CC1994CC
    内径×行程86.0mm×86.0mm92.0mm×75.0mm
    圧縮比98
    最高出力230kw[313ps]/6500rpm227kW[308ps]/6400rpm
    最大トルク429Nm[43.7kgm]/3500rpm422Nm[43.0kgm]/4400rpm
    JC08モード燃費10.4km/l9.4km/l
    燃料・タンク容量プレミアム・55lプレミアム・60l
    駆動レイアウト4WD4WD
    トランスミッション5速MT6速MT
    サスペンション前:ストラット 後:マルチリンク前:ストラット 後:ダブルウイッシュボーン
    ブレーキ前後共Vディスク前後共Vディスク
    タイヤサイズ245/40R18245/40R18
    車両価格(税込)4,298,400円3,790,800円

    写真を見なくてもこの両車は似ているということが分かると思います。

    この2台はランエボが誕生した1992年からライバルとして互いに切磋琢磨しながら進化してきました。

    その最終形であるランエボと最新型のWRX STIは同じ性能を持っているが性格の全く違うクルマなんだそうです。

    軍配はランサーエボリューションファイナルエディションに

    どちらんクルマも進化していて遜色ないが、サーキットで攻め込んで走り比べてみると違いが分かるようです。

    WRXも路面追従性は進化していてパワーを積極的にかけて行った時のロスが少ない。

    駆動力を前後に自動的に移動させながらスリップロスを最小限に抑え、コントロール領域を残しつつ旋回速度を高く保つのは大いに魅力的。

    しかし、EVO(ランエボのこと)のS-AYCを知ってしまうと元には戻れない。


    旋回中に限界に達しても一度ステアリングを戻して切り込んだり、さらに加速させることで旋回力が発生し、レコードラインに乗りやすいばかりか修正もたやすい。

    振り回して走るなら重量バランスの良いWRXに明らかに分があるが、タイムを削り取る作業に電子デバイスは外せない。

    もう手に入らないと思うと残念でならないが、それだけに残されたWRXの使命もまた大きいだろう。

    出典:『ホリデーオート』9月号「ランエボX・WRXSTI最終決戦」瀨在仁志(モータージャーナリスト・レーサー)

    ふたつのクルマは過去に何度も対決企画が組まれるほどのライバル車で、いつもほとんど互角の評価を得てきました。

    最終対決では、金属ナトリウム封入排気バルブなど新たな技術を採用したランエボに若干分があったようですね。

    ランエボX、ランエボファイナルともに既に売っておらず、中古にもほとんど登場しない現状ですが、普通のランエボXは中古市場に出る可能背があるので、時々チェックし続けてみましょう。

    見つけたら即ゲットしましょう!
    コメント欄に報告してほしいです(^^)


    以上、今回はランエボファイナルの予約販売結果やスバルWXR STIとのスペック比較を紹介しました。

    • ランエボファイナルの予約販売の結果
    • ランエボファイナルとWRX STIとのスペック比較

    色々と話題の絶えない三菱自動車ですが、落ち着いたらまた凄いスポーツカーを作って欲しいですね。

    最後まで読んでいただきありがとうございます。

    よかったらシェアしてね!
        もくじ