MENU

ヘッドスライディングは駆け抜けるよりも速いので怪我なくやる方法を解説してみる

野球で内野ゴロを打ってギリギリの場合、
打者走者は一塁へヘッドスライディング
するほうが駆け抜けるより速いです。

最近立命館大スポーツ健康科学部の
研究で証明されたようですが、
野球経験者からすれば
常識じゃないかと思います。

どう考えても速いです。

ですが、どういうわけかテレビ等では
「駆け抜けたほうが速い」
と言われてきました。

練習の現場でも、より年齢の高い指導者
はヘッドスライディングに否定的だと
いう印象があります。

この記事で、はヘッドスライディングで怪我なく
速く一塁へ行く方法を紹介します。

[kanren postid=”12476″]

もくじ

1.ヘッドスライディングで怪我をするケース

ヘッドスライディングに否定的な意見の
中には、

  • 駆け抜けたほうが速いから
  • 大怪我をしやすいから

というのがあります。

「駆け抜けたほうが速い」というのは
僕が思うには25年位前から言われ始めた
気がします。

けっこう目からウロコだった思い出がある
ので覚えてますが、それ以前は言われて
ませんでした。

現在は立命館大スポーツ健康科学部の
発表のおかげもあって
再びヘッドスライディングが脚光浴びよう
としてますね。

では、2つめの
「大怪我をする可能性」
はどんなケースがあるでしょうか。

一塁へのヘッドスライディングで懸念される
のは、

  • 一塁手や投手、二塁手等に手を踏まれる
  • 送球が反れて一塁手と体当たりする
  • 一塁ベースで突き指する
  • 技術的な問題で膝や胸等を地面で強打

ですね。

では、ケガをしないようにするには
どうしたら良いでしょうか?

2.ヘッドスライディングで怪我しない方法

ヘッドスライディングでケガをしないように
する方法は、上で挙げたケースを避ける
ことですね。

順番に見てみましょう。

①守備の選手に手を踏まれて大怪我するのを防ぐ方法

一塁にヘッドスライディングして
一塁手等の守備陣に手を踏まれたら
ケガをします。

それは、スパイクを履いてるからでですね。

野球のスパイクはサッカーと違い
薄い歯のようなスタッドが付いてます。

アスファルトやコンクリートの上をあるくと
カチャカチャと音がなりますね。

なのでスパイクで手を思い切り踏まれたら
血が出るうえに、骨が出ることも。

かなり大怪我になります。

ではこれを避けるにはどうしたら良いか、
というと、
走塁用手袋をはめる」
というのが良いですね。

しかし走塁用手袋は
手のひら側だけでなく、手の甲側にも
硬質な保護パッドが付いているため、
怪我のリスクは軽減できますが、
バッティングの際に違和感が残ります。

この辺がネックなので、今後の商品開発
に期待したいところですね。

「バッティング・走塁兼用手袋」
を今すぐ商品化したら売れますよw
まずは走塁用手袋がどんなものか
みてみましょう。

最近はけっこう軽量スリムなものが
出てますね。

バッティング練習時にはめてどんなものか
試すと良いかもしれません。

②一塁手と体当たりしないようにする方法

一塁手は送球が本類側に反れた場合、
打者走者が来ていてもボールを捕球しに
動きます。

ヘッドスライディングの体制になっている
ところに来られると、ちょうど一塁手の
膝が奏者の顔面に当たる恐れが
あるんです。

かなりのスピードが出てますから、
格闘技で膝蹴りを顔面に受けるより
大きな衝撃になることでしょう。

脳震盪、下手すると亡くなることも
考えられます。

非常に危険ですね。

では、一塁手と接触しないようにするには
どうしたら良いでしょうか?
これは、際どくない場合は
ヘッドスライディングしないと決めること
ですね。

ヘッドスライディングの姿勢に入る
タイミングは、既に一塁手は捕球体制に
なっています。

片足を一塁ベースに付けてミットを構える
段階です。

この時点では、借りに送球が反れても
膝蹴りを食らうことは無いです。

上から踏まれる可能性はありますが。

手を踏まれるリスクは走塁用手袋で
軽減できるので、タイミングが際どく
ない場合はそのまま走り抜けましょう。

③一塁ベースで突き指しないようにする方法

一塁ベースはホームベースと違い厚みが
あるんです。

7.6cm〜12cm程度
あります。

そのため、スライディングの際、指を
前に伸ばしていると危険ですね。

滑るタイミングが遅すぎるとより突き指
の可能性が高まります。

最悪骨折しますんでかなり危険です。

対策は、親指の付け根を地面に着ける
イメージで滑ることですね。

よく、グーで滑ると良いと言われる
ようですが、今度は手首が危なくなるので、
一塁ベースに掌底を食らわすように
やるのが良いかと思います。

④スムーズなヘッドスライディングの方法

スムーズなヘッドスライディングが
出来ないと、膝や胸を強打してケガを
する危険があります。

ヘッドスライディングをスムーズに行う
には、上手な人をよく見て真似する
ことが一番早いです。

↓参考にすべき例

走り方などはまだこれからですが、
滑り方は上手ですよね。

↓課題のある例

このように、動画でもたくさん参考例が
ありますが、実際に上手な人の
スライディングを見る方がより
上達しますね。

3.ヘッドスライディングは練習する必要があるか?

ヘッドスライディングは練習したほうが良い
と思います。

特に今後は一塁へのヘッドスライディングの
有効性が徐々に浸透すると思われるので
積極的に短時間でもやったほうが
良いでしょう。

確かにケガのリスクは上がりますが、
もともとスポーツはどんなプレーでも
ケガをする可能性はあるんです。

練習することでより安全にプレーできる
わけですから、しないというのは良くない
ですね。

普段の練習ではヘッドスライディングを
していない場合は、取り入れることで
視点も変わって練習へのモチベーション
も上がる可能性ありますよ。

[kanren postid=”12476″]


以上、今回は野球の
一塁へのヘッドスライディングについて
でした。

ヘッドスライディングをマスターすることで
チームの新しい武器になるかもしれません。

これまではアウトになっていた内野ゴロが
ヒットになるわけですから、相手にとって
脅威にです。

少しでも先の塁へという気持ちを損なわ
ないためにも、闘争心出して行きたい
ところですね。

参考になれば嬉しいです。

最後まで見ていただき
ありがとうございました。

次の記事もお楽しみに。

では!

よかったらシェアしてね!
もくじ