年が明けると初詣に行きますよね。
今回は初詣の英語や意味、関東・関西の人気スポットについて調べてみました。
初詣は英語で何ていうの?
英語で「初詣」に該当する単語はありません。
ではなんて言えば伝わるんでしょうか?
ニュアンス関係なく初詣を説明する場合
“New Year’s visit to a shrine”=「新年最初の神社訪問」となります。
ニュアンスをちゃんと伝えたい場合は名詞として使うのではなく周りの語句と融合させて「文」として使います。
例えば
“I’ll go to shrines to make wishes for the coming year.”
という具合に、「私は初詣に行く。
」と言います。
あくまで外国人の方に説明したい場合は
“We Japanese visit a shrine or temple at the beginning of the new year”
「日本人は初詣の習慣があります。
」
と言いましょう。
初詣の意味は?
初詣の習慣は平安時代以前からあり、元々は「年籠り」と言われていて、各家のお父さんが大晦日から元旦の朝まで一睡もせずに寺に篭っていたそうです。
もし途中で寝てしまったり家に帰ってしまったら、白髪になったりシワクチャになったりすると言われていたようで、必ずみんな篭っていたらしいですよ。
明治時代に初詣と言うようになったようで、明治中期に元旦の未明にお寺にお参りしに行くスタイルになっていったと言われています。
意味としては、恵方(神様がいる方位=干支によって方位が異なる)にある神社やお寺に新年の幸福を願いに行く恵方詣りということだったようです。
現在では方位や縁日(えんにち=良い日)にこだわらず、三が日の好きな日に好きな場所へお参りに行くようになりました。
初詣の人気スポットランキング(関東編)
第1位 明治神宮(めいじじんぐう)
明治神宮は東京都渋谷区代々木神園町にある初詣者数が毎年全国トップの日本を代表する神社です。
主なご利益は世界平和や家内安全、社運隆昌等です。
縁結び・厄除け・交通安全・合格成就のご利益もあり、全国からの参拝者も多数いらっしゃるようです。
初詣者数は316万人です。
参考サイトのリンク
▶ 明治神宮のホームページ
第2位 川崎大師 平間寺(かわさきだいし へいけんじ)
川崎大師平間寺は神奈川県川崎市川崎区大師町にある神奈川県で一番人気のある初詣スポットで、厄除けや無病息災にご利益があるそうです。
初詣者数は302万人です。
参考サイトのリンク
▶ 川崎大師ホームページ
第3位 成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)
成田山新勝寺は千葉県成田市にある千葉県で最も初詣者数の多い人気スポットで、学業成就にご利益があるそうです。
お不動産=不動明王は高さが6mあり大迫力ということで必見です。
初詣者数は300万人です。
初詣の人気スポットランキング(関西編)
第1位 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
伏見稲荷大社は京都市伏見区深草藪之内町にある関西ナンバーワンの初詣者数を誇る神社です。
全国に3万社以上ある稲荷神社の総本宮です。
商売繁盛や五穀豊穣にご利益があるそうです。
安産や学情成就などの祈願にも訪れる方が多いということです。
初詣者数は270万人です。
稲荷神社はきつねを祀ってある神社だと思われているかもしれませんが、それは俗っぽい伝わり方らしいですよ。
祀られている神様はそれぞれ神社によって異なるそうですが、「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」や「保食神(うけもちのかみ)」、「豊受姫命(とようけひめのみこと)」などの食物の神が祀られているそうです。
参考サイトのリンク
▶ 伏見稲荷大社ホームページ
第2位 住吉大社(すみよしたいしゃ)
住吉大社は飛鳥時代よりもさらに昔に建てられた、伊勢神宮や出雲大社と並ぶ古代建築です。
大阪市住吉区住吉にあります。
開運、厄除け、縁結び、商売繁盛、交通安全、安産にご利益があるそうです。
住吉神社は全国に2000社以上あるそうで、この住吉大社が総本山だそうです。
初詣者数は236万人です。
参考サイトのリンク
▶ 住吉大社のホームページ
第3位 生田神社(いくたじんじゃ)
生田神社は兵庫県神戸市中央区下山手通にある兵庫県でナンバーワンの初詣人気スポットです。
勝利・勝運の神「稚日女尊(わかひるめのみこと)」が祀られていて、プロスポーツ選手も必勝祈願に訪れることでも有名ですよね。
初詣者数は152万人です。
参考サイトのリンク
▶ 生田神社のホームページ
以上、
- 初詣は英語で何ていうの?
- 初詣の意味は?
- 関東の人気スポットランキング
- 関西の人気スポットランキング
の内容でお送りしました。
初詣はお正月のはじめの元旦早朝に行くのも良いし、三が日の落ち着いた頃の3日の午前中でも良いですよね。
どういうわけか初詣の時だけは人混みも楽しく感じます。
甘酒やおしるこを飲んで暖まりながら参拝したいですね。