忘年会2018!余興のゲーム(大人数向け)やダンスのおすすめは?

    忘年会の幹事さんてほんとうに大変ですよね。

    会場決めや日にち・金額の案内、そして余興の段取り・・・
    仕事もしながら当日もバタバタしてお酒を飲んだかどうかも覚えていないなんていう方も多いのではないでしょうか。

    今回はそんな幹事さんに贈る忘年会の余興ゲーム(大人数向け)・ダンスのおすすめ2018年版です。

    「ゲーム」と「ダンス」それぞれ人気のネタを紹介していますので参考にしてみてください。

    もくじ

    1.忘年会2018の余興ゲーム(大人数向け)のおすすめ

    bounennkai-yokyou-bingo
    忘年会の余興といったら大人数でやるゲームですよね。

    ビンゴゲームが超定番ですがもう一つコンテンツが欲しいと思います。

    そこで忘年会に最適な選りすぐりのゲームを5つご紹介致します。

    ほうれん草ゲーム

    「ほうれん草ゲーム」というゲームをご存知でしょうか?
    3人以上のグループで行うゲームです。

    ほうれん草を両手に1つずつ持っている人を決めてスタートします。

    ゲームの流れは以下のとおりです。

    • ほうれん草を持った人が「ほうれん草 ほうれん草」という掛け声をしながら任意の人にほうれん草を渡すように腕を差し出します。

    • 腕を差し出すタイミングは2回めの「ほうれん草」の時です。

    • 渡された人はまた「ほうれん草 ほうれん草」と言いながら任意の人にほうれん草を渡します。

    • 2つ同時に渡された人は掛け声を変えます。

    • 例えば「焼き肉」に変える場合は「ほうれん草 焼き肉」と言って、「焼き肉」のタイミングで次の人に渡します。

    • それ以後は掛け声が「焼き肉 焼き肉」になります。

    • 再び2つ同時に焼き肉を渡された人は掛け声を変えます。

    • 豆腐」に変えようと思ったら「焼き肉 豆腐」となります。

    • 渡されたものを次の人に渡しそびれたら負けです。

    参考動画を貼っておきますね。

    動画では2つ同時にもらった人が違う掛け声に変えるルールは適用してません。

    掛け声を変えるのはより高度なルールかもしれません。

    どっちでも楽しいですよ!

    後出しジャンケンゲーム

    「後出しジャンケンゲーム」は前に一人親が出て普通のじゃんけん大会みたいに参加者は全員立ってじゃんけんをします。

    前の人がだした手に負けた場合のみ残り、勝ってしまった人は座ります。

    最後まで負け続けた人が優勝です。

    やり方は、前の人は「じゃんけんポンポン」と言いながら手を出します。

    参加者は2回めの「ポン」の時に手を出します。

    後出しするんですね。

    その時に前の人に負ける手を瞬時に考えて出さなくてはなりません。

    簡単なようですが意外と間違えて勝ってしまう人が多いんです。

    また、途中でお題を変えても良いです。

    例えば「あいこ」が勝ちにするとか、普通に「勝ったら勝ち」にするとか。

    毎回お題を変えると難易度が一気にあがります。

    単純で楽しいですよ。

    参考動画です。

    おしぼりルーレット

    おしぼりルーレットはおしぼりを順番に絞っていって、水が出なくなった人が負けです。

    3?5人でグループを作ってあらかじめ水を多めに含ませたおしぼりを用意してバケツに絞っていきます。

    絞る強さをコントロールして自分の順番で水が出なくならないようにする戦略が必要です。

    力が強い人がちょっと有利ですね。

    これも単純で楽しいゲームですよ。

    中学生の頃、掃除の時間にやって盛り上がりました。

    山手線ゲーム

    山手線ゲームは説明不要ですよね。

    輪になってお題を決め、全員でパンパンと手を叩いて関連ワードを出していくゲームです。

    山手線の駅名以外にもアニメのキャラ縛りやお笑い芸人縛りなど無限のバリエーションがあります。

    問答無用盛り上がります。

    イントロあてクイズ

    イントロあてクイズはあらかじめお題を用意しておく必要があります。

    10曲程度用意しておくと良いですよ。

    また、盛り上がるポイントは正解の時に流す「サビの部分」を用意しておくことです。

    サビを用意しておくかどうかで盛り上がりが全然違いますので注意しましょう。


    以上、おすすめゲームでした。

    2.忘年会2018のダンスのおすすめ

    koidan-furituke
    忘年会の余興ダンス2018年のおすすめを紹介致します。

    • 恋(恋ダンス)/星野源
    • ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)/ピコ太郎
    • Flash/Perfume
    • パーフェクトヒューマン/RADIOFISH
    • Rising Sun/EXILE
    • おどるポンポコリン/E-girls
    • KARATE/BABYMETAL

    恋ダンス(恋)/星野源

    2018年も後半になって風のように舞い込んできたダンスネタ、「恋ダンス」。

    「恋ダンス」は星野源さんが2016年10月にリリースしたシングル「恋」に合わせて踊るダンスです。

    「恋」は2016年10月のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のテーマソングですよね。

    この曲に乗って踊るキャストたちの可愛いダンスが話題となり、YOUTUBEで「踊ってみた」が量産されています(^^)
    その動画たちが更に話題を呼び、空前の恋ダンスブームとなりました。

    一躍忘年会の宴会芸候補トップに文字通り躍り出ましたね。

    動画は2017年8月いっぱいで無断使用が終了してしまい、ネット上にある「踊ってみた」系の動画はほぼ削除されてしまいました。

    なので、恋ダンスの振り付けレッスン動画を紹介します。

    音楽は使えないので音無しですが、動きを細かく解説しているので分かり茶水ですよ。

    ↓恋ダンス振り付けレッスンその1

    「次の動作」を常に準備して、遅れないように気をつけましょう(^^)
    頑張って習得してグループで人気者になってください!!
    最近は邦楽を聞くには聴き放題サービスが良いです。

    聴き放題サービスは数が多くてどれが自分に合っているかわからないという人が多いですよね。

    邦楽をよく聴くなら『恋』を含む星野源さんの曲も19曲聴けるdヒッツがコスパ抜群です。

    ↓1ヶ月はお試し視聴できます。




    スマホで良いヘッドホン付けたりスピーカーに繋ぐと思った以上に音がよくてビックリしました(^^)

    ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)/ピコ太郎

    2016年時の人、ピコ太郎さんの「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)です。

    2016年10月に大ブレイクということで記憶に新しいですから、12月の忘年会にもってこいの曲ですね。

    ダンスといっても適当にリズムとってふざけてるだけでも十分伝わります(^^)
    衣装はとことん豪華にしましょう。

    数人でやる場合は色を変えたほうが良いと思います。

    ペタッとしたカツラとサングラス・口ひげをゲットできれば完璧です。

    動きはハイテンションで声はウイスパーボイスを心がけましょう(^^)

    この曲、1分で作ったそうですよ(^^)
    そして曲の長さも1分です。

    因みにピコ太郎さんはお笑い芸人の古坂大魔王さんです。

    設定では古坂さんがプロデューサーということになってます。

    忘年会では前フリでちょっと盛り上げて、何度かMCを入れて数回やると良いと思います。

    本物のりんごとパイナップルを用意すると面白いかもしれません。

    Flash/Perfume

    つぎはPerfumeの「Flash」です。

    既にYouTubeに「踊ってみた動画」が多数アップされていますよ。

    動き自体はそれほど激しくなく、練習すれば誰でも踊れる様になると思います。

    しかし数人で動きを合わせるのが大変なんですよね。

    特にPerfumeは動きのシンクロ度が凄いところが格好良いので、そこをどう再現してアピールできるかが成功のカギです。

    動きが合っているように見せるポイントは腕の動きを止める時の「クリック感」です!
    ちょっとカチっとなるように止めるんですよ。

    ロックダンスっていうんでしょうか。

    動画を見るとよく分かるので参考動画を載せますね。

    この動画の女性たちは他の動画よりも上手に見えますが、それはクリック感がよく出せているからだと思います。

    全部覚えるのは難しいですが、最初のつかみだけはしっかり習得したいですね。

    パーフェクトヒューマン/RADIOFISH

    2016年に流行っているダンスネタと言えばお笑いコンビオリエンタルラジオが「RADIOFISH」という名義でやっている「パーフェクトヒューマン」ですよね。

    ダンス自体は簡単なので激しいBGMに乗って勢いよく踊ってください。

    衣装もスーツで大丈夫ですし準備も少なくて済みますよ。

    Rising Sun/EXILE

    Rising SunはEXILEが2011年にリリースした曲ですが、余興ダンスの鉄板ネタになってきています。

    EXILEの曲は全て前向きで明るいですから、上手でなくても一生懸命さが伝われば盛り上がると思いますよ。

    練習に少し時間かかると思いますが、朝活で始発通勤するなどして時間を作って頑張ってみましょう。

    おどるポンポコリン/E-girls

    ちびまる子ちゃんのテーマとして有名過ぎる曲ですが、2014年にE-girlsがカバーしたバージョンが踊りやすくて忘年会のダンスに向いてます。

    2015年にもけっこうやっている人たちが多かったですが、2016年はより定着していて盛り上がること間違いないです。

    歌もオリジナルに忠実に歌いあげてますので不快に感じる方もいないと思いますよ。

    KARATE/BABYMETAL

    BABYMETALは「さくら学院」の重音部が原型のメタルユニットです。

    主に海外で人気が出てそれが日本に逆輸入される形になっています。

    本格的なメタルのサウンドに載せて可愛い女の子が踊るとギャップが合って良いです。

    男性がやると歌声とのギャップもあって面白いかもしれません。

    ダンスも簡単なので練習しやすいと思いますよ。


    以上、おすすめダンスでした。

    おさらいします。

    忘年会おすすめゲーム

    • ほうれん草ゲーム
    • 後出しジャンケンゲーム
    • おしぼりルーレット
    • 山手線ゲーム
    • イントロあてクイズ

    忘年会おすすめダンス

    • ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)/ピコ太郎
    • Flash/Perfume
    • パーフェクトヒューマン/RADIOFISH
    • Rising Sun/EXILE
    • おどるポンポコリン/E-girls
    • KARATE/BABYMETAL

    3.忘年会余興ゲームあとがき

    以上、今回は忘年会の余興ゲーム(大人数向け)・ダンスのおすすめ2018年版をお送り致しました。

    この記事が忙しい幹事さんの助けになれば幸いです。

    スムーズに準備して、幹事さん自身も忘年会を楽しめるといいですね。

    忘年会関連記事忘年会の幹事さんの仕事効率化のための記事はこちらです。

    忘年会の幹事がする準備は?進行や挨拶・会計報告の書き方も!
    忘年会の告知社内メールの書き方はこちらです。

    忘年会の案内文(社内メール)の書き方や例文テンプレート集!
    忘年会当日のスケジュール作成に便利な記事はこちらです。

    忘年会の挨拶の順番は?依頼メールの文例や幹事の挨拶例も!

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    よかったらシェアしてね!
        もくじ