父の日のメッセージカード手作り方法は?無料テンプレート・素材集

    母の日よりちょっぴり地味な父の日は毎年6月の第3日曜日です。

    (2017年は6月18日になります)
    今年の父の日は、メッセージカードをプレゼントと一緒に送ってはいかがですか?
    子供たちと一緒に手作りカードを作って送ってみてください。

    パパたちも、心のこもった手書きのメッセージや似顔絵を見たらとても喜んでくれると思います。

    今回は、子どもと一緒にできる手作りカードの作り方&アイデアを難易度順にご紹介します。

    • 父の日のメッセージカード手作り方法は?
    • 父の日のメッセージカードの無料テンプレート・素材集

    もくじ

    父の日のメッセージカード手作り方法は?

    難易度順にご紹介しますがここで紹介するのは難度LV3でもとても簡単です。

    • LV1 超簡単レベル
    • LV2 普通に簡単レベル
    • LV3 本格的だけど実は簡単レベル

    父の日の手作りメッセージカードLV1 超簡単レベル

    LV1は、自他ともに認める不器用さん、超面倒くさがり屋さん レベルです(笑)
    父の日のメッセージカード超簡単なカードの画像
    作り方は以下の通りです。

    1. サイトにアクセスします
    2. 気に入った素材ををダウンロードします
    3. メッセージを書く(ワープロソフトで印字してもOK)
    4. 子供の描いた似顔絵等を貼る
      工夫次第で見栄えもアップします

    完成です(笑)
    素材やテンプレートは最後の段落で紹介します。



    父の日の手作りメッセージカードLV2(普通に簡単)

    LV2は、お子さんとご一緒に楽しみながら作るレベルです(^^)
    父の日のメッセージカード普通に簡単なカードの画像
    これは「ポップアップカード」といいます。

    カードを開くと、お父さんと子どもが寄り添います。

    プレゼントの袋の中にメッセージカードを入れます。

    以下は材料です。


    父の日のカードの材料一覧の画像

    • 色画用紙・リボン
    • 色エンピツ・サインペン
    • シャープペンシル・定規
    • のり・木工用ボンド・両面テープ

    以下は作り方の手順です。

    1. 色画用紙を切る
      • 25cm×18cm(緑色の外の台紙)
      • 22cm×15cm(黄色の中の紙)
      • ハート形に切る(サイズはお好みで)大1つ、小2つ。
      • 12cm×2cm(大きいハートが飛び出す仕掛けのための紙)
      • 12cm×1cmを2つ(小さいハートが飛び出す仕掛けのための紙)
      • おとうさんと子どもの絵を 描く紙(サイズはお好みで)
    2. 中の紙に線を入れる
      ↓こちらのガイドをご利用ください。

      父の日のポップアップカードの切れ目と折線の画像
      父の日のメッセージカードの台紙加工ガイド
      ※画像クリックorタップで大きめの画像が見られます。

      • 紙を半分に折り、中央に2cm間隔に、2cm、3.5cm、3.5cm、2cmの4本、切込みを入れる。
    3. 中の紙を折る
      父の日のポップアップカードの中の紙を折った画像

      • 山折り、谷折りの指示にしたがって折り、写真のように組み立てます。

        (シャーペンの芯を出さずに折り線に線を引いて折筋をつけると、きれいに折れます。

      • 中の紙の飛び出しにお父さんと子供の絵を描いた紙を貼ります。

        ※写真のように貼りましょう。

    4. ハートが飛び出す仕掛けのための紙を折ります。


      父の日のポップアップカードの飛び出すハートのしかけの画像

      • 大きいハートの表(おもて)に「お父さんありがとう」などのメッセージを書きます
      • テープ状に切った紙を半分のところで直角になるように折り写真のように交互に折っていきます(バネのようになります)
      • ハートの裏に貼ります
    5. プレゼント(リボン付き封筒)の紙を折ります。

      • 「プレゼント」の紙は左右両端から1.5cmのところで谷折にし、そこから1.5cmのところで山折にし、下を1cm中に折り込みます(封筒状になります)。
      • プレゼントの袋にリボンを木工用ボンドで付ける。

        水糊よりも木工用ボンドのほうがしっかりくっついて取れないので、おすすめですよ。

    6. 組み立てます。

      • 写真のような位置にハートやプレゼントを貼り、ポップアップカード完成です。
      • プレゼントの袋の中に「メッセージ」を入れます。

        ※プレゼントの袋に子供のプレゼント「肩叩き券」など入れてもいいでしょう。

    父の日のメッセージカード普通に簡単なカードの画像
    作ってみると、それなりに時間はかかりますが、難しくはありませんので安心して下さいね(^^)
    心を込めて作ってみて下さい。

    父の日の手作りメッセージカードLV3(本格的だけど実は、簡単レベル)

    見栄えがよくて本格的ですが実際は簡単で小学校高学年なら一人でできそうです
    父の日のワイシャツモチーフのメッセージカードの画像
    働くお父さんへのワイシャツモチーフのメッセージカードは父の日の大定番です。

    作り方は以下の通りです。

    1. 二つ折りカードの表紙より一回り小さい白い紙を用意します
      表紙に貼る前に白い紙の上辺の真ん中に切り込みを入れ、三角に左右に折り、襟の形にします。

      表紙に紙を貼ります

    2. 襟の形の真ん中にネクタイを描きます
      (別の紙をネクタイの形に切って貼り付けてもよいです
    3. ネクタイの下あたりに「TANK YOU」などのメッセージを書きます
      カードの内側にメッセージを書きます
    4. 完成です。

    父の日のメッセージカードの無料テンプレート・素材集

    父の日のメッセージカードを作るための無料テンプレート集や素材集は、インターネット上にたくさん存在します。

    ここではおすすめの無料テンプレート・素材集サイトを紹介しますね。

    一つだけじゃなく複数組み合わせて使うとオリジナリティーが出てよりよくなりますよ。

    父の日のメッセージカード用テンプレート「書式の王様」

    「書式の王様」は、父の日のメッセージカード以外にも、さまざまなグリーティングカードの他、ビジネス用の書式が多数揃えられたサイトです。

    めちゃくちゃ便利ですね(^^)
    参考サイトのリンク
    書式の王様ホームページ|父の日のメッセージカードのテンプレート
    ざっと見た限り、シンプルでお洒落な素材が多いです。

    自分のセンスをアピールしたい人におすすめですね(^^)

    父の日のメッセージカード用テンプレート「さきちん絵葉書」

    「さきちん絵葉書」は、カラフルでファンシーな素材の多いサイトです。

    参考サイトのリンク
    さきちん絵葉書ホームページ|父の日のメッセージカードの無料テンプレート
    全体的にセンスのいい色合いは女性向けですね(^^)

    父の日のメッセージカード用テンプレート「楽しもうOffice(マイクロソフト)」

    マイクロソフトOfficeのホームページ内に、ワードなどを使って出来るメッセージカードなどの書式コーナーがあることをご存知でしたでしょうか?
    私は知りませんでした(笑)
    さすがキチンとしてますから、利用しない手はないでしょう(^^)
    参考サイトのリンク
    マイクロソフトOfficeのホームページ|楽しもうOffice 6月の新着テンプレート
    ほのぼのとしたイラストと写真を生かす素材が多いです。

    家族の写真を多めに使いたい人向けですね。

    整理しやすいデザインになってますので。

    父の日のメッセージカード用テンプレート「キッズ@nifty」

    「キッズ@nifty」は、ニフティの子供向けサイトです。

    季節に応じたグリーティングカード類の書式が満載です。

    参考サイトのリンク
    キッズ@nifty|カード・プリントグッズコーナー「父の日」
    お子様やお子様と一緒にカードを作りたい人向けですね。

    父の日のメッセージカード用テンプレート「Canon無料印刷素材集 」

    「Canon無料印刷素材集」は、プリンターメーカーとしても有名なCanonの無料素材集ページです。

    ダウンロードして印刷し、ガイドに沿って切り取ったり折ったりしてペーパークラフトが簡単にできる便利サイトですよ。

    参考サイトのリンク
    Canonの無料印刷素材集「クリエイティブ・パーク」|父の日のクラフトカード
    カードの種類が豊富です。

    凝ったメッセージカードを作りたい人向けですね。


    以上、今回は父の日のメッセージカードの手作り方法はや無料テンプレート、素材集を紹介しました。

    今回は、プレゼントに付けることを前提とした簡単に作れるものを集めてみました。

    • LV1ではテンプレート利用
    • LV2では手作りカードの代表ポップカード
    • LV3では父の日メッセジーカ-ドのスタンダード、Yシャツのカード

    それぞれ超簡単な物を紹介しました、
    ちょこちょこっと作ってプレゼントに添えてみてはいかがでしょうか?
    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    よかったらシェアしてね!
        もくじ