父の日プレゼント人気ランキング2017!60代・70代のへのおすすめは?

    父の日プレゼント人気ランキング2017!60代・70代のへのおすすめは?
    父の日のプレゼントのイメージ画像
    2017年6月18日は、父の日です。

    母の日に比べて地味でついつい、忘れがちでは、ありませんか?
    忘れずに普段の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみましょう。

    でも何を送ったらいいかわらない、迷ってしまう、そんな人も多いかかと思います。

    父の日プレゼント人気ランキングを御紹介します。

    参考にしてみてください。

    • 1位 生まれ年のワイン
    • 2位 おつまみセット
    • 3位 海の幸6品セット
    • 4位 アイスクリームギフト
    • 5位 名入れ木製USBメモリ
    • 6位 シチズン 電波ソーラー腕時計
    • 7位 ラコステの二つ折り財布
    • 8位 ブラウンのシェーバー「シリーズ9」

    もくじ

    1位 生まれ年のワイン

    父の日のプレゼントとして人気の生まれた年ワインの画像
    お父さんの誕生年や記念年のワインを贈ってみてはどうでしょうか?
    参考サイトのリンク
    シエル・エ・ヴァン|年齢・記念年でワインを選ぶ
    こちらのサイトでは、生まれ年のお手軽価格のワインを購入して贈ることができます。

    価格は、ワインの年数によっても変わりますがギフトに最適なお求めやすい価格です。

    2位 おつまみセット

    父の日のプレゼントとして人気のおつまみセットの画像
    3,402円(参考価格)
    販売元:有限会社スモーク・エース
    内容一覧
    ・鶏炭火焼(110g)
    ・鶏せせり香草焼(80g)
    ・手造り鶏ウインナー
    ・たまごくんせい
    ・スモークチーズ
    ・焼酎ミニボトル
    豪華なセットですよね。

    普段頑張っているお父さんに、年に一度の贅沢を(^^)

    3位 海の幸6品セット

    父の日のプレゼントとして人気の海鮮福袋の画像
    販売元:まぐろ処一条
    【内容一覧】
    ・メバチマグロ中トロ:120g
    ・無添加お刺身ウニ:100g
    ・北海道産いくら醤油漬け:70g
    海の幸は鉄板ですよね!
    注文時にメッセージを入れることもできるようなので、直接言えない照れくさい言葉を添えて贈ってみていかがでしょう(^^)

    4位 アイスクリームギフト

    父の日のプレゼントとして人気のアイスクリームギフトの画像
    2,700円(参考価格)
    販売元:カイジェラート
    アイスクリーム100ml 5個入りです。

    【味一覧】
    いちごのミルフィーユ
    ベリーベリータルト
    ラズベリーミルク
    ラムネ
    エスプレッソショコラ
    甘いものが好きなお父さんに最適ですね。

    ただし、食べ過ぎに注意してください。

    甘いものを一度に多く食べると血糖値が急上昇し、糖尿病のリスクが高まります。

    5位 名入れ木製USBメモリ

    父の日のプレゼントとして人気の木製USBメモリの画像
    8,424円(参考価格)
    販売元:おもしろ名札工房
    現役のお父さんには最適な木製のUSBメモリーです。

    営業・事務など、さまざまな職種に必要不可欠な記録媒体。

    無機質なイメージがある機器類ですが、この木製USBメモリは木製で手彫りの温かみを感じさせてくれます。

    大変な仕事の中でもちょっとした癒しになりますね。

    また、取引先との打ち合わせ等でさりげなく使っていたら話題のネタにもなりそうです(^^)

    6位 シチズン 電波ソーラー腕時計

    父の日のプレゼントとして人気のシチズンのソーラー電波時計の画像
    6,980円(参考価格)
    販売元:CITIZEN CBM /Q&Q
    渋いソーラー電波時計がランクインです。

    電池交換不要・蒔き直し不要で便利ですよね。

    デザインもシンプルで機能重視ということでビジネスシーンに最適です。

    主張しないデザインですから、プライベートでもどんな洋服にも合います。

    価格も手頃で、プレゼントにピッタリですよね。

    7位 ラコステの二つ折り財布

    父の日のプレゼントとして人気のラコステの二つ折り財布の画像
    14,040円(参考価格)
    販売元:Amazon
    寸法:10cmx12cm マチ3cm
    【構成】
    ・札入れ
    ・小銭入れ
    ・カードポケット4枚分
    ラコステのロゴマークって見慣れてしまっていますが、よく見るとすごく可愛くてかっこいいんですよね。

    大人の男性に根強い人気のラコステは、父の日のプレゼントとしても人気です。

    この二つ折り財布は、シンプルですがワンポイントのワニマークが際立っています。

    必要最低限の機能ですから、機能美を追求する職人肌のお父さんにぜひ。

    8位 ブラウンのシェーバー シリーズ9

    父の日のプレゼントとして人気のブラウンシェーバーシリーズ9の画像
    38,000円(参考価格)
    原産国:ドイツ
    仕様:つや消し仕上げ
    電源:本体AC/100-240V電源方式:充電式
    人気のブラウンのシェイバーです。

    男性は歳を重ねると、髭をあまり念入りにそらなくなってきます。

    髭が濃い方はとくにそうですね。

    理由は、
    ・剃るのに時間がかかること
    ・剃るのが痛いこと
    らしいですよ!
    じゃあ、高性能で短時間に痛くなく剃れるシェーバーがあればきちんとキレイに剃りたいという気持ちがあるということですよね。

    このシリーズ9は音も静かだし、是非入手したいアイテムです。

    けっこうなお値段しますが、プレゼントすれば喜ばれること間違いありません。

    一生感謝されますよ(^^)

    父の日のプレゼントの選び方ポイント

    最後に、プレゼント選びのポイントをご紹介します。

    実用性の高いものを選ぶ

    何を贈るにしても大切なのは実用性があること。

    記念的にとって飾っておくようなものではなく、日常的に使用できるものほど歓迎されます。

    例えば、財布や鞄などは、もらったその日から使えます。

    また、仕事や趣味など、どのシーンで使うものなのかはっきりわかることも高ポイントです。

    自分では購入しないものを選ぶ

    身の回りの必要最低限のものはそろっているので自分からは積極的に買い物に行かない、というお父さんは少なくないようです。

    そこでお父さんが自分では選ばないようなものをプレゼントしてみるのも良いでしょう。

    例えば、いつも決まった色の洋服しか着ないお父さんには、違う色の1着を選んで「こういう色も似合うよ」と言ってあげれば、お父さんも自信になるかもしれませんよ。

    「定番だから」という理由で選ばない

    お父さんの好みがわからないから、毎年父の日は定番の贈り物を選ぶという人いますよね。

    案外このケースが多いのかもしれせん。

    確かに自分から好みやほしいもの積極的に話すお父さんは少ないかもしれません。

    でも、好みは言わなくても好きではないもの、苦手なものは意外とはっきりしていることもあります。

    例えば父の日の定番はネクタイだからと、漠然と色や柄を選ぶのはNGです。

    いつも似たり寄ったりのネクタイをつけているように見えて、実は「ストライプ柄だけはしない」とこだわっている場合もあります。

    そして、いくら定番品であってもそれを使う機会があるのかチェックすることが大事。

    そもそも仕事でネクタイをつける機会自体がなければ、せっかく贈っても使ってもらえません
    逆に普段の仕事がスーツのお父さんは、休日に着る服をあまり持っていないということもあります。

    また、高齢のお父さんだと新しいものは買わず、何年も同じ服を着ているというケースも。

    父の日に「いつまでも若々しくいてね」という思いを込めて素敵な1着を贈っていみるのもいいですね。

    これらのポイントを参考にプレゼントを選んでみてください。


    以上、今回は父の日プレゼント人気ランキングでした。

    最後の最後に、番外編として
    お父さん目線の、「父の日に欲しいものランキング」を御覧ください。


    1位 お酒
    2位 食べ物
    3位 ネクタイ・財布
    4位 ステーショナリー
    5位 似顔絵・手紙・手作りクッキー
    以下ランク外
    ・気持ちだけで何もいらない
    ・一緒に過ごす時間
    ・一緒に食事に行く

    実は、ランク外に書いた「気持ちだけで何もいらない」こそがランキング1位なのです。

    でも、これにはプレゼントを期待してないという心理が働いてると思われます。

    なぜなら、あるアンケートではおよそ65パーセントの人が父の日がいつかを知らないという結果が出ています。

    更に約80%の人が父の日のプレゼントは「基本的にはあげない」という結果です。

    子どもからプレゼントをもらったことがないというお父さんにその気持ちをたずねると、およそ7割が「期待していない」「気にしていない」と回答しているんですよ。

    期待できないから「気持ちだけで何もいらない」ということなのかもしれません。

    期待していないからこそプレゼントされれば、実は本当にうれしいのです。


    気持ちだけと言われて感謝の気持ちを言葉にするのは、むしろ照れくさいですね。

    ならばこそ感謝の気持ちをプレゼントに込めて贈るのもいい選択だと思います。

    この記事をプレゼント選びの参考にしていただければ幸いです。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    よかったらシェアしてね!
        もくじ