MENU

七五三の被布とは?3歳の男の子には必要?レンタルできる?

11月15日は七五三です。

最近では、11月15日に限らず、11月の週末に七五三のお祝いをするご家庭も増えていますね。

七五三というと昔からある風習ではありますが、実際に家庭を持って子供が生まれてみないとあまり考えることがないですよね。

普段着物を着ることも少ない現代では、着物を用意するのもどうしたらいいの?と思ってしまいます。

そこで今日は、七五三に関する検索でも多い、被布(ひふ)について調べてみました。

  1. 七五三の被布(ひふ)とは?
  2. 七五三の被布は3歳の男の子に必要?
  3. 七五三の被布はレンタルできる?

もくじ

七五三の被布(ひふ)とは?

七五三の検索でも多い、被布(ひふ)。

普段の生活では馴染みのない言葉ですよね。

わたしは、読み方も分かりませんでした・・・(苦笑)。

この被布というのは、着物の上に羽織るコートのようなもののことなんだそうです。

被布はもともとは、江戸時代の末期に、茶人や俳人など風流を好む男性が着ていたそうです。

見た目もちょっとカジュアルで、防寒や防塵もできるということで、好まれていたんですね。

同じように防寒を目的に着物の上に着る物として、羽織がありますが、羽織は室内に入ったら脱がなくてはならないのに対し、被布は室内でも着たままで良いとされています。

素材は主に綸子(りんず)と言われる絹織物で、光沢があり高級です。

江戸時代というと、冬場の室内は火鉢で温めてある程度で寒かったので、身分の高い女性もこの被布を着物の上から着用するようになりました。

ドラマ「大奥」で宮崎あおいさんが来ているのも、被布ですね。

sichigosan-hihu3
形は、上半身を首から下すっぽり覆うような形になっています。

これが徐々に、子供にも使われるようになり、主に着物を汚さないようにという目的と、防寒の目的で女の子に着せるようになりました。

sichigosan-hihu4
今でいう、コートのような感覚ですが、スモッグとしての機能もあったということなんですね。

また、暖房の発達などにより屋内でそれほど厚着をする必要もなくなり、子供用の被布は袖なしものが主流になりました。

現在、大人の女性が被布を着ることは少なくなって、「被布」というと、少女が着る袖なしの被布をさして言うことが多いです。

sichigosan-hihu6
そして、七五三で子供が着用するのも、この「袖なし被布」です。

七五三の女の子の正装として、着物とセットになって販売やレンタルをされるのが一般的です。

七五三の被布は3歳の男の子に必要?

sichigosan-hihu
ここまで見てきて、被布というのは女の子が着物の上に着る物で、主に七五三のお参りの正装として着る物だということがわかりました。

では、3歳の男の子は被布は関係ないんじゃないか?というと、そうでもないんですね。

3歳の男の子(数え年で3歳、満2歳)が七五三のお参りで着る服には、一般的に3つのパターンがあります。

  • スーツ
  • 被布
  • 男の子の正装というと、袴のイメージが強いかもしれませんが、厳密に言うと男の子が袴を最初に履く儀式というのは、七五三の「5歳」のときなんですね。

    七五三の由来や意味などについて書いている記事がありますので、よかったら読んでみてくださいね。

    参考記事のリンク
    七五三の由来や意味・しきたりは?子供向けに簡単に言うと?
    だからといって、七五三の「3歳」で袴を着せてはいけないという決まりはもちろんありません。

    ただ、けっこう大変みたいです。

    3歳といっても、数え年で3歳ですから、満2歳になる年です。

    生まれた月によっては、まだ2歳にもなっていない時期なんですね。

    とにかく動き回ってまだ言うこともわからないこの時期に、袴を着せて神社にお参りというのは、かなりの覚悟がいるそうです。

    七五三はいつ?という記事を別に書いていますので、よかったらそちらも参考にしてみてくださいね。

    参考記事のリンク
    七五三はいつ(女の子・男の子)?数え年って?早生まれの計算は?
    そこで、動きやすいスーツか、和装にこだわるなら男の子も着物と被布で、というパターンが多いようです。

    確かに、おくるみ同然の着物と被布であれば、さほど着崩れることなくなんとかいけそうですよね。

    スーツよりは七五三の雰囲気も出るということで、七五三の「3歳」のお参りで被布を着る男の子は多いです。

    sichigosan-hihu5
    必要か必要でないかといったら、袴着やスーツ着用の場合には必要ではないですが、被布を着るという選択肢もありますよということなんですね。

    七五三の被布はレンタルできる?

    七五三の被布ですが、女の子の場合も男の子の場合も、七五三の「3歳」のお参りの時にしか使うことはありません。

    男の子は「5歳」のお参りでは袴を着用するのが一般的ですし、女の子は「3歳」の次は「7歳」で、「7歳」の時にはもう被布を身につけないことが多いからです。

    となると、他にも兄弟がいてまた使う予定があるなら別ですが、たった1度のお参りや写真撮影のために買うのはもったいない・・・と思う方もいらっしゃいますよね。

    実際、男の子用の着物・被布・足袋・草履を、素材や柄にもこだわって揃えるとなると、数万円してしまう場合が多いです。

    ですので、最近は男の子の被布のセットをレンタルされる方も多いです。

    写真館で一式レンタルしてもらって写真を撮ることもできますし、同じ衣装を神社にお参りする際にもレンタルしてくれるサービスがセットになっている写真館も多いです。

    例えば、スタジオ写真館の大手「スタジオマリオ」の料金を参照してみると、以下のようになっています。

    • 撮影時期=5・6・7月、お参り時期=8月〜12月の平日
      着物レンタル料=3,000円(最安値)
    • 撮影時期=7・8月、お参り=8月・9月の土日祝
      着物レンタル料=5,000円
    • 撮影時期=8月、お参り時期=11月の土日祝
      着物レンタル料=12,000円(最高値)

    (2016年5月現在。

    消費税別途。

    撮影料・写真代は別。

    メイク代・小物代込み。

    ブランド着物は+3,000円。

    また、楽天市場など通信販売のサイトでも、着物・被布・長襦袢・草履・足袋・腰紐がセットになって、往復の送料込みで3泊4日8,000円程度でレンタルできます。

    sichigosan-hihu2
    +1,000円の補償をつけると、汚れても安心というサービス付きの業者もあり、口コミものきなみ好評のようです。

    着物となるとクリーニングなども気軽にはできないので、レンタルで済ませてしまうのも手軽でいいですよね。

    ただ、七五三の時期が近くなるとレンタルも予約が殺到する可能性がありますので、少し早めから準備をすることをおススメします。


    以上、

    1. 七五三の被布(ひふ)とは?
    2. 七五三の被布は3歳の男の子に必要?
    3. 七五三の被布はレンタルできる?

    の内容でお送りしました。

    一生に一度の思い出の日、お参りや写真館で良いひと時を過ごしてくださいね。

    七五三についてのまとめ記事があります。

    この記事では七五三について書かれた16の記事を紹介していますので、七五三のあらゆることを完璧に知ることができます。

    ぜひチェックしてみてください。

    七五三の写真はいつ撮る?着物レンタルや親の服装は?七五三まとめ!
    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    よかったらシェアしてね!
    もくじ