MENU

七五三の親の服装はワンピースとスーツ?写真の前撮りはいつ?

七五三の親の服装はワンピースとスーツ?写真の前撮りはいつ?
七五三には子どもに晴れ着を着せて、神社でお参りをしますよね。

その時親はいったいどんな服装をすべきなのでしょうか。

また最近は七五三当日(11月15日)の参拝時の写真は手持ちのカメラだけで済ませ、写真館(スタジオ)での撮影は事前に行うのが主流なんです。

いわゆる前撮りですね。

今回は七五三の親の服装(ワンピース・スーツ等)や写真の前撮りはいつ行うべきか、という内容でお送りいたします。



もくじ

七五三の親の服装はワンピースとスーツ?

七五三の親の服装について皆さんどうされているのか、見ていきましょう。

七五三の親の服装は子どもと夫婦の「格」を考慮する

七五三は子どもの成長を祝い長寿の願いをする行事ですから主役は子どもです。

親は子どもと「格」を同じかひとつ下げた服装を心がけましょう。

夫婦の格は同じにするほうがバランスがいいです。

分かりやすい表を作ってみました。

子ども
父親(夫)
母親(妻)
1
着物・袴着物/フォーマルスーツ着物/スーツ
2
スーツ・ドレスビジネススーツワンピース
3
カジュアルカジュアルカジュアル

※「格」は1が一番上で、3が一番下です。

上の表のように、子どもが着物または袴の場合、父親(夫)がフォーマルスーツで母親(妻)はスーツとするとバランスが良いです。

画像で見てみましょう。

七五三の親の服装例
上段が男性で、左から着物・フォーマルスーツ・ビジネススーツ・カジュアルと並んでいます。

下段が母親(妻)で、左から着物・スーツ・ワンピース・カジュアルと並んでいます。

七五三の親の服装は、子どもより目立つ格好も避けたいところですね。

気持ち地味めな格好にして、アクセサリー・コサージュ華やかさをアップさせるやり方が良いです。

家族みんなでバッチリ決めるのはとても楽しそうですね。

七五三の親の服装は他のシーンでの着回しを考えて用意する

七五三の親の服装は、出来れば新調したいですよね。

でも七五三だけのためにフォーマルウエアを買うのはもったいないですよね。

そこでフォーマルなアイテムを使うシーンをピックアップして、ある程度着回しが出来るようにすると良いですよ。

ピックアップするシーンは

  • 友人の結婚式
  • 法事(喪服)
  • 面接
  • 子どもの入学卒業式
  • 記念日のディナー

などですね。

着回し例として、母親(妻)が七五三のためにワンピースとジャケットのセットを買うとします。

  • ワンピースのみ友人の結婚式に着回す
  • ジャケットを記念日のディナーに着回す

七五三の母親の服装 着回し例
このような感じに着回すと決めてから買うようにすると出費にも納得できるんじゃないでしょうか。

最近は七五三の親用の衣装レンタルもありますよ。

七五三の参拝のために着物を買うっていう方はなかなかいないと思います。

レンタルならハードルが下がりますよね。

着付け・ヘア・メイクと全部やってもらえますし、七五三の参拝にふさわしいセレクトをしてもらえます。

費用は1万円~3万円程度が相場ですからフォーマルウエアを新調するよりは低予算で済みますよね。

七五三の父親(夫)の服装は普段着ているスーツでOK

七五三では父親(夫)の衣装に悩む必要はないですよ。

基本的にビジネススーツで問題ありません。

ネクタイを明るめの色や光沢素材にするとアクセントになって良いです。

もちろんカジュアルスタイルでもOKです。

普段着でもOK。

男性は楽ですね。

七五三の親の服装は気にしなくて良いと考える人がほとんど

ここまで、七五三の親の服装について「格」だの「バランス」だの「着回し」だのと説明してきました。

しかし実際には七五三の親の服装をそこまで気にする方は少ないようです。

参拝に行くと分かるのですが、普段着の方が非常に多いです。

小さな子どもを連れて行くケースが多いためです。

女性のパンツスーツは参拝にはNGという考えもあるそうですが、大丈夫ですよ。

けっこういます。

小さな子どもを連れながら着物やスーツを着ていると動きにくくて大変ですよね。

ワンピースでも裾を気にしたりしゃがみにくかったりします。

ですからパンツルックの女性が多いんです。

七五三 ジーンズをはくママ
卒園式などでも言えることですが、よっぽど変な格好でなければ親の服装なんか誰も見ないんですよね。

自分で「これでOK」と思える格好であれば、どんな服装でも構わないというのが今の七五三の実情です。

キレイ目のジーンズやチノパンでも良いですよ。

七五三の親の服装を選ぶポイントは、好きな服を着ることです。

後で写真を見た時に後悔しない服装を選びたいですね。

七五三の親の服装は清潔感だけは意識する

七五三の親の服装についてこの際気にする必要はないですが、清潔感だけは意識したいところです。

子どものためのお祝いですから、シワや汚れが無いようにしましょう。


神社に参拝に行きますから、神様に失礼の無い服装にすることが大事かなと思います。

七五三のお参りのしかた(神社の参拝方法)

ここで、七五三のお参りのしかたを見てみましょう。

神社の参拝方法です。

  • 参道の脇にある「手水舎(てみずや)」で身を清める
    柄杓(ひしゃく)を右手に持って左手を洗う
    →柄杓を左手に持ち替えて右手を洗う
    →柄杓を右手に持ち替えて左手で水を受ける
    →左手の水を口に含んですすぐ
    →柄杓を縦にして柄に水が伝わって落ちるようにする
    →柄杓を元の位置に戻す
  • 二礼二拍手一礼
    軽くお辞儀をする
    →二度深くお辞儀をする
    →二度手をパンパンと叩く
    →二度深くおじぎをする
    →軽くおじぎをする
  • 神社に入る時は外側の鳥居から順番にくぐる
    鳥居は家でいう玄関なので、神様に失礼とならないようにきちんとくぐる
    くぐる際に軽くお辞儀をする
    帰る際も「おじゃましました」という気持ちで内側の鳥居から順番にくぐる

以上を心得ていれば問題ありませんので、この通りやってみてください。

大きな神社の場合は鳥居がいくつもあって順番にくぐっていきますが、小さな神社の場合は鳥居が一つの事が多いですから順番は気にしなくて良いですよ。

参拝作法の動画がありますので参考にしてみてください。

七五三の写真の前撮りはいつ?

七五三の参拝の後に千歳飴を持って写真館に行くというのが従来は当たり前でした。

しかし子どもが疲れて不機嫌になってしまうことも。

子どもの負担を考えて七五三の写真を4月〜9月頃前撮りする方が増えています。

写真館でも七五三シーズンの混雑緩和を考慮して前撮りキャンペーンを行っているところもあります。

前撮りキャンペーンは4月〜9月頃まで行われています。

参拝後数日たっての後撮りをする方も多いですよ。

数え年で七五三をする場合、満年齢よりも1年早く行うことになりますよね。

その場合は前撮りの時期にはまだ子どもは2歳になったばかりですから、11月後半の後撮りの方が子どもの負担が少ないです。

七五三の前撮りをする写真館

七五三写真の前撮りはいつすべき?

前撮りをする時期はあなたの重視するポイントによります。

優先したいポイントの時期を選ぶと良いですよ。

時期
重視するポイント
4〜5月連休を活用してゆったりと写真が撮れる
6〜7月日焼け前の白い肌を撮れる
8月夏休みにゆったりと写真が撮れる
9月七五三に近いため本番と成長による顔の変化が少ない

七五三写真の前撮りのメリットとデメリット

前撮りにはメリットとデメリットがあります。

それぞれ考慮して、当日写真を撮るか前撮りするかを決めましょう。

前撮りのメリット

  • オトクな料金
  • 子どもが日焼けする前にも可能
  • 日程変更がしやすい
  • 前撮りと参拝で2度晴れ着を着れる

前撮りのデメリット

  • 子どもがまだ幼いため数ヶ月の七五三当日までに成長して顔が変わってしまう
  • 9月に前撮りする場合は8月の日焼けが残ってしまう

七五三写真の前撮りの注意点

七五三の写真を前撮りする場合の注意点をまとめました。

多くの方が失敗談として語っている前撮りあるあるから得た教訓です。

  • 子どものご機嫌取りアイテムを持っていく
  • 親も一緒に撮影できるようにスーツやワンピースなど着てメイクもしていく
  • 9月は日焼けしている前提で(和服の場合は黒い肌が合わない)

以上、今回は七五三の親の服装や写真の前撮りの時期等についてお送り致しました。

前撮りについてはかなり前から予約をする必要がありますから写真館やスタジオに問い合わせてみてくださいね。

それでは楽しい七五三を!
七五三についてのまとめ記事があります。

この記事では七五三について書かれた16の記事を紹介していますので、七五三のあらゆることを知ることができます。

七五三の写真はいつ撮る?着物レンタルや親の服装は?七五三まとめ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
もくじ