さまぁ〜ずの出身中学・高校は?コンビ結成やコンビ名の由来も

    結成から27年、「内村さまぁ〜ず」、「さまぁ〜ず×さまぁ〜ず」、「モヤモヤさまぁ〜ず2」などレギュラー出演しているTVも多数のさまぁ〜ずさん。

    仲が良いことでも知られているお二人について調べてみました!

    もくじ

    さまぁ〜ずのプロフィール

    summers1
    メンバー:三村マサカズ・大竹一樹
    結成年:1988年
    事務所:ホリプロ
    活動期間:1989年〜
    芸風:漫才・コント

    さまぁ〜ず・三村マサカズさんのプロフィール

    summers4
    本名:三村勝和(みむら まさかず)
    ※1997年に「三村マサカズ」に改名
    生年月日:1967年6月8日
    出身地:東京都墨田区
    血液型:A型
    身長:166cm
    立ち位置:右(ツッコミ)
    趣味・特技:女性タレントへのセクハラ・酒・水泳・野球・サーフィン・読書・暗算

    さまぁ〜ず・大竹一樹さんのプロフィール

    summers5
    本名:大竹一樹(おおたけ かずき)
    生年月日:1967年12月8日
    出身地:東京都墨田区
    血液型:O型
    身長:170cm
    立ち位置:左(ボケ・たまにツッコミ)
    配偶者:中村仁美(フジテレビアナウンサー)
    summers7

    さまぁ〜ずのふたりの出身中学・高校は?

    さまぁ〜ずのおふたりの出身校ですが、
    三村マサカズさんは
    中学校「墨田区立吾嬬第三中学校」(現・墨田区立文花中学校)から、
    高校「東海大学付属高輪台高等学校」に進学され、卒業されています。

    そして、大竹一樹さんは、
    中学校「墨田区立鐘淵中学校」から、
    高校「東海大学付属高輪台高等学校工業科」、そして
    大学「東海大学文学部北欧文学科」(現・北欧学科)に進学されていますが、大学は中退されたため、卒業はされていません。


    高校の頃のお写真がこちら
    1441171870
    ちなみに、タレントの坂上忍さんも同じ高校の同級生だそうですが、
    さまぁ〜ずのおふたりと坂上忍さんが学内で出会う前に坂上忍さんは中退されたため、
    芸能界で初めて顔をあわせることになったそうです。

    summers8
    芸能界でも有名な、仲良しコンビのおふたり。

    高校の頃からのお友達ということで、今でも共通の思い出話に花が咲くそうです。

    特に、「大竹さんが結婚したら、俺んとこの子どもと、大竹さんとこの子どもが一緒に遊んでる姿を見るのが夢なんだ」と言い続けていたという三村さんは、
    2012年に大竹さんに息子さんが生まれ、自分の子供たちがあやしているのを見て、三村さんは嬉しくて泣いたそうです。

    今でもお休みに家族ぐるみでハワイに行ったりと、本当に仲の良いコンビ。

    summers11
    本当の親友が仕事仲間って、素晴らしいことですよね。

    さまぁ〜ずのコンビ結成のきっかけは?

    出身校からもわかるように、お二人は同じ東海大学付属高輪台高等学校の同級生でした。

    その高校時代に、もうひとり別の仲が良かったお友達がホリプロにスカウトされ、一緒にホリプロの事務所に行ったことが、お笑いの道に進むきっかけになったそうです。

    当初は、このお友達と3人で「しゃぶしゃぶ」というトリオを結成し、活動をスタートしたそうですが、
    いつの間にかそのお友達が別の方とコンビを組んで活動を始めてしまったことから、トリオを解散、
    ふたりでコンビ結成となったそうです。

    summers10
    しかし、その後大竹さんが東海大学に進学してからも、大学で知り合った友人を誘って再びトリオを結成するなど、
    コンビとしての形が固まるまでには紆余曲折があったようです。

    その頃のことを、三村さんは
    「俺と大竹はちょっとやる気がなくて、一人引っ張ってってくれるリーダー的な人を立てないと一生売れないだろうなと思っていた」
    と発言していらっしゃいます。

    確かに、今となっては安定感のある「ユルい感じ」ですが、売れるまでの期間は不安もあったのかなと思います。

    さまぁ〜ずのコンビ名の由来は?

    もともとおふたりが「バカルディ」のコンビ名で活動されていたのは有名ですよね。

    このコンビ名は、翌日のライブまでに急遽コンビ名を決めなくてはならなくなり、慌てて考えていた際に、
    三村さんの部屋にラム酒「Bacardi」のTシャツがあり、そこから取ったそうです。

    1441171399
    大竹さん曰く、最初は「バカ」だけとって、コンビ名を「バカ」にしようかとも思ったそうです。

    1990年代前半には、同時期に人気だったホンジャマカと共に、「お笑い界の若・貴」とも称され、各局にレギュラー番組を持つほどでした。

    しかし、その後90年代後半にかけてはテレビの露出が減り、舞台を中心に活動をしていたそうです。

    そんなおふたりに転機が訪れたのが、2000年10月20日放送のTBS「新・ウンナンの気分は上々」でした。

    この番組の企画で、こちらも改名して今も大人気のくりぃむしちゅー(当時・海砂利水魚)との対決企画が組まれ、
    3回目の陸上対決で敗れたバカルディは、強制的に改名させられることに。

    新しいコンビ名を考えるにあたって、ウッチャンから好きなものを聞かれて、ふたりとも「夏」と回答、
    それを聞いた有田哲平さんが「さまぁ〜ず」と命名したとのことです。

    最初はこのコンビ名に違和感があったおふたりでしたが、
    世間的にも事務所的にもかなりすんなりと受け入れられ、
    ちょうどその頃から三村さんの「〜かよ!」のツッコミ芸も浸透して、お茶の間で人気が高まりました。

    ちなみにこの番組内では、何度もバカルディVS海砂利水魚の企画があり、2001年9月28日放送のビーチバレー対決では、
    もしさまぁ〜ずが負けたら、個人の芸名をそれぞれ「ビーチ三村」と「大竹すいか割り」にする条件を有田哲平さんから突きつけられましたが、
    結局海砂利水魚が負け、芸名を「くりぃむしちゅー」に変ことになりました。

    結果として、それから15年経過しても第一線で活躍する芸人として活躍されているので、バカルディも海砂利水魚も、改名してよかったということかもしれませんね。


    以上、今回は
    ・さまぁ〜ずのお二人のプロフィール
    ・さまぁ〜ずの二人の出身中学・高校は?
    ・さまぁ〜ずのコンビ結成のきっかけは?
    ・さまぁ〜ずのコンビ名の由来は?
    という内容でお送り致しました。

    今後も変わらず、さまぁ〜ずのゆるい活躍に期待したいですね。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    よかったらシェアしてね!
        もくじ