親族が亡くなると年賀状を出さずに喪中ハガキを出しますよね。
年末に近い場合、出す時期や文面をどうしたら良いか分からなくて焦ると思います。
この記事では喪中はがきを出す時期や切手はどういうのを貼ったら良いか、宛名面・本文のデザインや文面を紹介しています。
喪中はがきを出す時期は?いつまでに出せば良い?
突然の不幸で混乱したり悲しい気持ちを抱いて過ごしていても、社会生活をしていると様々な挨拶等しなければなりません。
喪中ハガキの手配もそうですよね。
喪中はがきは、年賀状をくれる相手方が年賀状を書く前に届くように!
不幸のあった時期にもよりますが、できれば年賀状をくれる相手方が実際に年賀状を書く前に届くように合わせたいいものです。
年賀状の受付開始は毎年12月15日頃ですから、早い方であれば12月上旬には書き始めると思います。
ですから、11月中旬から12月上旬を目安に届くように送ると良いでしょう。
12月15日に間に合わないケース
身内の方が亡くなられたのが12月に入ってからだったようなケースでは当然12月15日までに届くように手配することはできないと思います。
その場合は、年内に急いで送ってしまうのではなく、松の内(1月1日〜7日)を過ぎてから届く寒中見舞いを出すようにすると良いと考えられています。
注意点としては、寒中見舞いは投函してしまうと2〜3日で相手方に届いてしまいます。
あらかじめ準備して12月に投函してしまうと、年内に届いてしまうのです!
年賀状をいただいた相手に対して喪中であることを伝える内容ですから、年明け1月5日に投函するのが最も良いタイミングではないかと思います。
喪中はがきの切手の種類はどうしたらいいの?
喪中はがきを郵便局や業者に依頼する場合は切手のところに胡蝶蘭の絵が入った官製はがきを使用してくれるので切手は必要ありません。
喪中はがきを自作する場合は切手が必要になります。
郵便局で流水模様の「弔事用」の切手が購入できますので、それを使用するのが無難です。
この切手を使った郵便物を受け取った人は、その切手から弔事の連絡である事を認識するでしょう。
弔事用でなくても、それを使ってはならないという決まりはありません。
喪中はがきに使用する場合でも、弔事用切手が暗いデザインのため受取人の気分まで暗くするのを嫌って明るめの切手を貼って出す方もいらっしゃいますが、年賀切手はやめましょう。
故人の亡くなり方によっては、天寿を全うされた方に胡蝶蘭のデザイン切手などを貼るという方もいらっしゃいます。
郵便局のHPにて、いろいろな切手のデザインを確認できますので、気持ちに沿ったデザインを選ぶ事ができますよ。
参考サイトのリンク
日本郵政 普通はがき一覧
余ったらどうしたら良い?
弔事用の切手が余ってしまった場合、他用途で友人やお世話になっている方に使用するのは念のため避けましょう。
弔事用の切手といっても他用途に使用しても本来なら問題ありませんが、人によってはあまり良い印象を持たれません。
そのため、懸賞の応募に使うのが無難かと思います。
また、手数料はかかりますが、郵便局で別の切手に交換することもできます。
喪中はがきの文面は?
文面の構成は以下の通りです。
(1)冒頭で喪中である事を伝える
(2)誰の喪に服しているのかをはっきり書く
(3)日ごろのお付き合いに関する感謝の言葉
(4)新しい年に関する挨拶の言葉と日付
(5)住所氏名
細かく見ていきましょう。
冒頭
早めに喪中はがきを手配し、相手方が年賀状を投函する前に間に合うように送る場合
例:喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
喪中であることを知らずに年賀状を送って来た相手方に返信する場合
例:喪中につき新年のご挨拶をご遠慮申し上げます
誰の喪に服しているのか
・自分は喪に服しているために新年の挨拶を遠慮する旨を伝えるのですが、誰がいつ亡くなった件で喪にふくしているのかをはっきり伝えます。
・自分から見た故人の続柄を書き添えます。
例:祖父 佐藤 次朗(九十五歳)去る四月二十八日に永眠いたしました
日ごろのお付き合いに関する感謝の言葉
例:旧年中に賜りましたご厚情に感謝申し上げます。
新しい年に関する挨拶の言葉
・変わらぬお付き合いを願う言葉を入れます。
例:来る年もかわらぬお付き合いの程宜しくお願い申し上げます
・変わらぬ支援を願う言葉を入れます。
例:今後とも変わらぬご支援ご鞭撻の程お願い申し上げます。
日付
・旧年中に出す場合は、「平成○○年十二月」となります。
住所氏名
・喪主の住所氏名と並べて、家族一同と書いたり、家族の氏名を並べて書いたりします。
喪中はがき文面の例まとめ
以上のことを踏まえて一式まとめてみました。
自作される場合は参考にしていただければと思います。
11月中旬〜12月上旬に投函する場合
喪中につき新年のご挨拶をご遠慮させていただきます
祖父 山田 太郎(九十五歳)が去る四月二十八日に永眠いたしました
本年中に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げます
来る年も変わらぬお付き合いの程よろしくお願い申し上げます
平成○○年十二月
〒○○○-○○○○ 世田谷区○○1-1-1
山田 一男
二美
年明け1月5日に投函する場合
寒中見舞い申し上げます
この度は新年のご挨拶をいただきまして誠にありがとうございました
ご挨拶が遅れまして誠に申し訳ありません
実は昨年秋に父が高いいたしまして現在喪中のため、年頭のご挨拶を失礼させていただきました
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます
本年も、変わらぬお付き合いの程よろしくお願い申し上げます
平成○○年一月
〒○○○-○○○○ 世田谷区○○1-1-1
山田 一男
二美
喪中はがきのデザインは?
印刷店、ショップ、郵便局で、テンプレートや見本を選んで注文ができます。
ネット上から注文できるサービスもありますよ。
季節を表す時候の挨拶や頭語・結語(拝啓・敬具)は不要です。
文中の句読点も用いません。
縦書きが一般的です。
自作の場合最近では、イラストを入れたり、モノトーンではなく明るめの色も用いられるようになりました。
いかがでしたでしょうか?
この記事が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。