敬老の日にメッセージカードを送ろう!子どもや孫からの例文集!

    9月の第3月曜日は敬老の日です。

    お年寄りを敬い、長生きをお祝いする日ですね。

    そんな敬老の日に、心を込めたメッセージカードを贈ってみませんか?
    今日は、敬老の日のプレゼントに添えたり、郵便で送ったりするメッセージカードの例文と、メッセージカードを書くときのポイントをご紹介します!

    もくじ

    敬老の日にメッセージカードを送ろう!子どもや孫からの例文集!

    敬老の日にプレゼントに添えたり、郵便で送ると喜ばれるメッセージカード。

    せっかくなので、普段はちょっと照れくさくて言えない言葉を添えてみるのもいいですよね。

    敬老の日のメッセージカードの例文を、孫からと子供から、義理の両親への3パターンに分けて紹介します!

    敬老の日のメッセージカードの一言例文・孫からおじいちゃんおばあちゃんへ

    keirounohi-message3

    おじいちゃん、おばあちゃん、敬老の日おめでとう! これからも体に気をつけて、長生きしてね!
    大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ。

    また一緒に遊んでね!

    おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう! 今度いっしょに〇〇しようね!
    おじいちゃん、おばあちゃん、敬老の日おめでとう! また夏休みに会えるのを楽しみにしています!
    大切なおじいちゃん、おばあちゃんに〇〇を贈ります。

    ふたりのことを考えながら選んだよ。

    いつまでも仲良く長生きしてね。

    大好きなおじいちゃん、おばあちゃん、敬老の日おめでとう! 小さい頃から可愛がってくれて本当にありがとう。

    孫みんなでおじいちゃん、おばあちゃんにお祝いを贈るね。

    これからも元気で長生きしてね。

    おじいちゃん、おばあちゃん、敬老の日おめでとう! この間、逆上がりができるようになったよ! 今度おじいちゃんとおばあちゃんにも見せてあげるね!

    敬老の日のメッセージカードの一言例文・子供から両親へ

    keirounohi-message1

    お父さん、お母さん、敬老の日おめでとう。

    これからもっと親孝行できるように頑張るから、楽しみに長生きしてね。

    お父さん、お母さん、いつもありがとう。

    子供の成長をこれからも一緒に見守ってね。

    お父さん、お母さん、敬老の日おめでとう。

    これからも頼りにしてるから、健康に気をつけて長生きしてね。

    お父さん、お母さん、なかなか会えないけどいつも気にかけてくれてありがとう。

    敬老の日に〇〇を送ります。

    これからも元気でね。

    おやじ、おふくろ、元気にしてる? 敬老の日、おめでとう!うちの〇〇(孫の名前)も今年から小学校で、毎日楽しそうに学校に行ってるよ。

    今度の休みに連れて行くから楽しみにしてて。

    お父さん、お母さん、敬老の日おめでとう。

    いつまでも若々しく、素敵なふたりでいてね。

    お父さん、お母さん、敬老の日おめでとう。

    まだまだ若いと思っていたけど、もう敬老の日をお祝いする歳なんだね。

    だんだん寒くなってきたけど、体には気をつけて。

    また電話するね。

    敬老の日のメッセージカードの一言例文・義両親へ

    keirounohi-message2

    敬老の日、おめでとうございます! いつもいろいろと気にかけていただいてありがとうございます。

    これからもおふたりがお元気に過ごされますこと、家族みんなで願っています。

    敬老の日、おめでとうございます。

    若々しくいつもお元気なおふたりにいつも励まされています。

    敬老の日のお祝いに〇〇を贈ります。

    おふたりで使っていただけたら嬉しいです。

    敬老の日のお祝いに、皆で〇〇を選びました。

    これからもおふたり仲良く、元気で長生きしてくださいね。

    敬老の日おめでとうございます。

    また孫の顔を見せに寄らせてくださいね。

    いつまでもお元気で。

    敬老の日、おめでとうございます! 〇〇(孫の名前)もひとりで歩けるようになり、ますます目が離せなくなりました。

    お正月に皆で会えるのを楽しみにしていますね!

    敬老の日のメッセージカードを書くときのポイント

    敬老の日に贈るメッセージカードに難しいことを書く必要はありません。

    ただ、受け取った側がどんなことを書いたら喜んでくれるかな?と想像してみるといいと思います。

    敬老の日のメッセージカードを書くときのポイントは大きく分けて3つポイントがありますので、ご紹介しますね。

    敬老の日のメッセージカード書くときのポイントその1:感謝の気持ちを表す

  • いつも気にかけてくれてありがとう
  • この間〇〇を送ってくれてありがとう

  • などの、感謝の気持ちを表すと、相手も嬉しい気持ちになりますよね。

    いつも改めて言えなかった分のお礼も、メッセージカードで伝えてみましょう。

    敬老の日のメッセージカード書くときのポイントその2:近況を伝える

  • 孫の様子
  • 皆の近況
  • 次にいつ会えるのか

  • など、特に遠方にいるおじいちゃん・おばあちゃんには知らせてあげると喜んでもらえると思いますよ。

    離れているけど、おじいちゃん・おばあちゃんも一緒でひとつの家族なんだよということを、改めて伝えてあげられるといいですよね。

    敬老の日のメッセージカード書くときのポイントその3:謙虚な気持ちで書く

  • 「・・・してあげる」
  • 「もう歳なんだから」

  • このような「上から目線」の書き方は、相手を傷つけてしまいます。

    あくまでも、目上の人を敬う気持ちを忘れずに書くことが大切です。

    敬老の日メッセージあとがき

    以上、今回は

    • 敬老の日にメッセージカードを送ろう!子どもや孫からの例文集!
    • 敬老の日のメッセージカードを書くときのポイント

    という内容でお送りしました。

    敬老の日、心のこもったメッセージカードで、日頃の感謝の気持ちが伝えられるといいですね!

    よかったらシェアしてね!
        もくじ