ゆたぼんとシバターの動画での会話と金言まとめ|ネットでの評価や意見を調査

ゆたぼんの画像

    ここでは、YouTuberとして活動しているゆたぼんさんについて、ピックアップしていきたいと思います。

    世の中にたくさん存在するYouTuberのなか、まだ小学生ということで話題になっていた、ゆたぼんさん。

    しかし、ゆたぼんさんといえば、ただの小学生YouTuberというわけではありません。

    ゆたぼんさんは、なんと、学校へ行かないということで注目されていたのですね。

    はたして、ゆたぼんさんが学校へ行かない理由とは、どういうものだったのでしょうか?

    おなじくYouTuberのシバターも、この問題でゆたぼんさんに意見していたのですが、その内容、ゆたぼんさんのアンサー、アンサーを受けてのシバターさんの金言とは

    また、ここでは、ゆたぼんさんとシバターさんの動画での会話へのネットの意見、評価も見ていきましょう。

    [related_posts_by_tax title=”【関連】” posts_per_page=”9″ before_title=”” after_title=”” format=”thumbnails” columns=”3″ taxonomy=”post_tag” link_caption=”true”]

    もくじ

    1.ゆたぼんが学校へ行かない理由

    ゆたぼんさんは、20081212日、大阪府の出身で、現在の年齢は、16歳となっています。

    [blogcard url=”https://images.app.goo.gl/mH5HhMUo7RTwpAb79″]ゆたぼんの画像[/blogcard]

    5人きょうだいという大所帯で生まれ育ったという、ゆたぼんさん。

    そんなゆたぼんさんは、2017年、小学校で、不登校になってしまいます。

    以降、ゆたぼんさんは、小学校に登校しないという方針を固め、YouTuberとして活動していくことになりました。

    そして、ゆたぼんさんは、YouTuberとして、さまざまなメッセージを世間に向かって出していくようになります。

    それは、「不登校は不幸じゃない」、「自分で自由な世界を創る」などといった鮮烈なものなのでした。

    やがてゆたぼんさんは、2018年、家族全員で沖縄県に引っ越すことに。

    そして2019年には、こういった一連のゆたぼんさんの活動が沖縄県の地元紙である琉球新報に掲載されることになりました。

    このことがキッカケとなって、ゆたぼんさんは、自称する「少年革命家」として、有名になり、その活動への議論が巻き起こったほか、YouTubeチャンネルも注目されるようになったのです。

    その後、ゆたぼんさんは、2021年に無事、小学校を卒業しました。

    ところが、髪を染めていたため、卒業式に出席できず、校長室で1人で卒業式を行うという異例の展開になったとのこと。

    おまけに、ゆたぼんさんは、YouTubeチャンネルにおいて、卒業証書を破いてみせ、さらに議論を巻き起こすことになったのです。

    同年には、小学校を卒業した後のみずからの進路について、中学校には通わないという意向を表明しました。

    このように、ゆたぼんさんは、既成のYouTuberとは異なった、めずらしい存在だったのですね。

    さて、そんなゆたぼんさんが不登校になってしまった理由が気になりますが、いったい、何だったのでしょうか?

    それは、当時の担任の教師とのトラブルだとされていたのでした。

    ちなみに、担任の教師とトラブルになってしまったというのは、宿題をしていなかったからとのこと。

    もっとも、ゆたぼんさんは、個人的なトラブルだけを理由として、学校への登校に疑問を持っていたわけではありません。

    制服指導に対して疑問を持っていたほか、それ以前に、不登校の自由というものを主張していたのですね。

    続いては、そんなゆたぼんさんの不登校に関する話題をさらに追っていきましょう。

    2.シバターの意見とゆたぼんのアンサー

    このように、独創的な活動を展開していた、ゆたぼんさん。

    さて、そんなゆたぼんさんに対して、やはりYouTuberであるシバターさんが意見をしていました。

    これと、これへのゆたぼんさんのアンサーは、それぞれ、どうなっていたのでしょうか。

    シバターさんは、ゆたぼんさんに、みずからの経験を用いて、登校のメリットを意見していたのです。

    しかし、残念なことに、ゆたぼんさんはこれを「古い考え」だと切り捨ててしまったようでした。

    3.ゆたぼんのアンサーを受けてのシバターの金言

    一方、ゆたぼんさんのアンサーを受け、シバターさんはまたしても意見していたのでした。

    これは金言ともいえるものだったのです。

    YouTuber以外の職に就くとき、小卒では支障が出てしまう。

    好意的なことを言う人よりも、否定的なことを言う人の方がまとも、といった趣旨のことでした。

    シバターさんといえば、破天荒なキャラクターのイメージもありますが、かなり的を射た発言もしていたのですね。

    4.ゆたぼんとシバターの動画での会話に対するネットの意見や評価

    それでは、ゆたぼんさんとシバターさんの動画における会話に、ネットでは、どういう意見や評価が出ていたのでしょう。

    これについては、シバターさんを評価する声のほうが多かったようですね。

    憲法上の義務の問題、教育格差の問題などが、盛んに問題視されていたようです。

    さらには、先述の担任の教師とトラブルになってしまったということは、学校側を無視したような一方的な主張だったことも分かったからでした。

    [related_posts_by_tax title=”【関連】” posts_per_page=”9″ before_title=”” after_title=”” format=”thumbnails” columns=”3″ taxonomy=”post_tag” link_caption=”true”]

    ここまで、ゆたぼんさんについて、取り上げてまいりました。

    賛否両論あるようですが、とても興味深いことは変わりありませんね。

    学校には登校した方がいいと思いますが、これからもゆたぼんさんの動きを注視していきましょう。

    よかったらシェアしてね!
        もくじ