運動会のコーデ(パパ・ママ)は?人気のジャージ紹介やNG例も

運動会コーデ親子の画像

    子供の年中行事の中でも大きなイベント、運動会。

    子供の成長を見ることのできる、貴重な機会であると同時に、他の保護者の方々と家族ぐるみで接する機会でもあります。

    そんな子供の運動会、保護者であるパパとママはどんなコーデ(服装)で行こうか迷いますよね。

    せっかくなら、〇〇ちゃんのパパとママ、かっこいいね!って言われたいです。

    そこで今日は、運動会のコーデについてまとめてみたいと思います!

    人気のジャージ紹介や、NGコーデの例もありますよ!

    • 運動会のコーデ(パパ・ママ)!
    • 運動会のコーデに人気のジャージ紹介
    • 運動会のコーデ(パパ・ママ)NG例

     

     

    もくじ

    運動会のコーデ(パパ・ママ)!

    運動会のコーデを選ぶ際のポイントは、パパもママも共通して3つです。

    1、動きやすい服装

    2、爽やか

    3、清楚かつカジュアル

    この3つのポイントを押さえつつ、パパとママそれぞれのコーデを紹介します!
     
     

    運動会のコーデ・パパ編

    パパの運動会のコーデを、トップス・ボトムス・靴・靴下と見ていきましょう。
     
     

    運動会のパパのコーデにオススメのトップスは?

    運動会のパパのコーデのトップスでオススメなのは、以下の3点です!

     
    1位:コットンシャツ

    2位:ポロシャツ

    3位:Tシャツ

     
     
    1位のコットンシャツは、爽やかでカジュアルかつ清楚な雰囲気を出すのにぴったりです。

    undoukai-code44

    お腹周りをすっきり見せてくれるのも嬉しいですよね。

    ただ、あまりぴっちり細身のシャツだと動きにくく、色の濃いシャツは暑苦しいイメージになってしまいます。

    色は白(といってもワイシャツではないですよ!)もしくは、チェックや水色などの爽やか系で、袖口は動きやすいようにまくるといいですよ。

    undoukai-code46
     
     
    2位のポロシャツも、運動会にはオススメです。

    undoukai-code40

    普段ポロシャツを着なれない方も多いかもしれませんが、意外と着心地がよく動きやすいです。

    襟があって形もかっちりしているので、カジュアルだけど爽やかで清楚ですよね。

    undoukai-code41

    色のバリエーションも多いので、自分に似合う色を選んでみてくださいね。

    undoukai-code42

    袖にラインが入っているものはオシャレ度も高いです。

    undoukai-code43

    ポロシャツはあまりサイズが大きすぎるとかっこ悪いので、必ず試着して体の大きさにある程度フィットしていることを確認するのもポイントです!
     
     
    そして3位は、Tシャツです。

    undoukai-code38

    普段からTシャツを着こなしている方は別として、意外とかっこよく着こなすのが難しいTシャツ。

    あまりヨレヨレっとなっているとだらしなく見えてしまうので、生地のしっかりしているものがオススメです。

    また、大きすぎるTシャツや逆に小さすぎるTシャツは、だらしなく見えたり動きにくかったりするので、自分の体にちょうどいいサイズを選ぶようにしましょう。

    かっこいいイラストのTシャツをチョイスできたらオシャレ感はぐっと上がりますが、もし選ぶ自信がない場合にはアディダスやチャンピオンなどスポーツメーカーのTシャツを選ぶといいです。

    undoukai-code39
     
     

    運動会のパパのコーデにオススメのボトムスは?

    運動会のパパのコーデのボトムスでオススメなのは、以下の3点です!

     
    1位:ハーフパンツ

    2位:チノパン

    3位:ジーンズ

     
     
    1位は、爽やかハーフパンツです。

    undoukai-code36

    あまりダボっとしていなくて、すっきりとしたシルエットのものがオシャレです。

    undoukai-code34

    また、あまり柄が入っているものだとカジュアルになりすぎてしまうので、できるだけ無地を選ぶようにしましょう。

    undoukai-code31

    ハーフパンツは微妙な長さや幅で雰囲気が変わってきますので、できれば試着してみてから買うことをオススメします。
     
     
    2位は、チノパンです。

    undoukai-code26

    色は、オーソドックスなベージュやカーキがオススメです。

    undoukai-code29

    あまり細身だと動きにくくなってしまうので、履いてみて少しゆとりがある大きさがいいです。

    undoukai-code28

    でも、ダボダボだとだらしなく見えるので、すっきり感を意識して。
     
     
    そして3位は、ジーンズです。

    undoukai-code25

    細身のジーンズだと動きにくくなってしまうので、ある程度ゆとりのある太さを選ぶようにしましょう。

    undoukai-code23

    ユースト感があまり強すぎないほうが爽やかでいいですよ。
     
     

    運動会のパパのコーデにオススメの靴と靴下は?

    運動会のパパのコーデにオススメの靴と靴下は、ズバリスニーカーと、スニーカーソックスです。

    undoukai-code21

    あまりピカピカの新品だと目立ってしまうので、普段スニーカーを履く機会があまりないパパも、1足は「少し使用感のあるスニーカー」を用意しておくといいと思います。

    この機会に普段からウォーキングを始めるのもいいですね!

    スニーカーソックスは、履いていてもずれないタイプを選びましょう。
     
     

    運動会のコーデ・ママ編

    続いて、運動会のコーデ・ママ編を紹介します。

    パパ編と同様に、トップス・ボトムス・靴・靴下と見ていきますね。
     
     

    運動会のママのコーデにオススメのトップスは?

    運動会のママのコーデのトップスでオススメなのは、以下の2点です!

     
    1位:カットソー

    2位:Tシャツ

     
     
    1位のカットソーの中でもオススメは、爽やかなボーダーです。

    undoukai-code20

    カジュアルだけど清楚なイメージですよね。

    undoukai-code19
     
     
    そして2位は、Tシャツです。

    undoukai-code17

    腰回りにチェックのシャツを合わせると、カジュアルかつオシャレな感じもアップします。

    undoukai-code18
     
     

    運動会のママのコーデにオススメのボトムスは?

    運動会のママのコーデのボトムスでオススメなのは、以下の2点です!

     
    1位:スキニーパンツ

    2位:ガウチョパンツ

     
     
    運動会のママのコーデでオススメのボトムスの1位は、スキニーパンツです。

    undoukai-code16

    ストレッチタイプを選ぶと、すっきりとした見た目なのに動きやすくて運動会にぴったりです。

    undoukai-code9

    腰回りにチェックのシャツをアクセントで巻くとバランスもいいですよ。

    undoukai-code12
     
     
    そして2位は、女性らしいラインと動きやすさを兼ね揃えた人気のガウチョパンツです。

    undoukai-code13

    地面に座った時も足のラインが気にならないので楽ですよね。

    undoukai-code15
     
     

    運動会のママのコーデにオススメの靴と靴下は?

    運動会のママのコーデにオススメの靴は、パパと同じくスニーカーです。

    undoukai-code9

    あまりゴツいジョギングシューズよりは、コンバースのハイカットのような可愛らしさのあるスニーカーがオススメです!

    undoukai-code47
     
     
    靴下は、普通のスニーカーの場合にはくるぶしくらいまでのスニーカーソックス、ハイカットの場合には、スニーカーソックスもしくはスニーカーの高さより少し長いくらいの靴下がいいです。
     

     

    運動会のコーデに人気のジャージ紹介

    ここまでご紹介した運動会のコーデには出てきませんでしたが、ジャージのコーディネートも運動会にはオススメです。

    ただし、オシャレな着こなしをしないと「普段着でそのままでてきてしまった」感が強くなってしまいますので、オシャレで人気のジャージをご紹介します。

    運動会のコーデに人気のジャージその1:アディダス

    undoukai-code4

    やっぱり、ジャージといえばアディダス!という方も多いと思います。

    サイドに入った3本線がポイントですよね。

    undoukai-code6

    全身アディダスで決めるもよし、トップスかボトムスだけに取り入れてコーデしてもオシャレです。

    また、2015年秋に新発売された、adidas Tiro 15 スキニー ジャージは、すっきりとしたラインが特徴のスキニータイプで、オシャレな着こなしにオススメです!

    undoukai-code5
     
     

    運動会のコーデに人気のジャージその2:デサント Move Sport

    undoukai-code2

    日本のスポーツブランド、デサントのMove Sportシリーズのジャージは、細かいフォントやロゴがとってもオシャレです。

    ボトムにバックプリントが入っているのも、ポイント高いですよね。

    undoukai-code3

    Tシャツなどの展開もあるので、合わせてコーデするのもオススメです!

    undoukai-code1
     
     

    運動会のコーデ(パパ・ママ)NG例

    最後に、運動会のコーデ(パパ・ママ)のNG例を紹介します。

    夫婦でお互いにチェックしあってみてくださいね!
     
     

    運動会のコーデNG例・パパ編

    パパの運動会のコーデNG例を7点紹介します。
     
     

    1、だらしない

    シャツがしわしわ、ダブダブ、ジーンズの腰履き、シャツのボタンを開けすぎなど、だらしない印象を与えるようなコーデは避けましょう。
     
     

    2、アクセサリーや腕時計など光り物が多い

    undoukai-code45

    オシャレしたいという気持ちから、ついアクセサリーや派手な腕時計をつけたくなりますが、屋外で太陽の光があたるとキラキラ光ったりして変に目立ちます。

    また、競技に参加する場合もあるので、邪魔になるアクセサリー類はつけないほうがいいです。
     
     

    3、ビーチサンダル・草履など

    たとえ競技に参加しなくても、あまり力を抜きすぎた履物はだらしなく見えます。

    競技に参加する場合は絶対にダメです。
     
     

    4、動きにくい

    運営の手伝いや競技の参加など想定されるので、できるだけ動きやすい格好をしましょう。
     
     

    5、子供より目立っている

    張り切りすぎて子供よりも目立つ格好をしてしまうと、子供がまわりからからかわれてしまうことも・・・。

    見つけやすいようにある程度目立つ格好をするのはいいですが、目立ちすぎもよくありません。
     
     

    6、年相応でない

    あまりにも若作りしすぎたり、逆におやじ臭くなりすぎたりしていないか、客観的に見てみましょう。
     
     

    7、頭にタオル

    若いパパなら大丈夫かもしれませんが、中年にさしかかったパパがやってしまうと「ビッグダディだ」と言われてしまう可能性があります。
     
     

    運動会のコーデNG例・ママ編

    続いて、ママの運動会のコーデNG例3点を紹介します。
     
     

    1、露出が多い

    設営の手伝いをしたり、地面に座ったりすることのある運動会。

    胸元が大きく開いていたり、短すぎるスカートだと周囲から見られてしまいます。

    もしも親子競争などに参加する予定がある場合には、スカート自体NGです。
     
     

    2、アクセサリーが多い

    パパ同様、あまり目立ちすぎたり競技の邪魔になるアクセサリーはつけないようにしましょう。
     
     

    3、ヒールのある靴

    競技に参加する予定がなくても、設営の手伝いをしたりする可能性もあるので、動きやすい格好をこころがけましょう。
     
     


    以上、

    • 運動会のコーデ(パパ・ママ)!
    • 運動会のコーデに人気のジャージ紹介
    • 運動会のコーデ(パパ・ママ)NG例

    の内容でお送りしました。
     
     
    運動会の持ち物については、別の記事を書いていますのでよかったら読んでみてくださいね!

    参考記事のリンク
    運動会の持ち物リストとチェックリスト!保育園・幼稚園向け
     
     
    家族みんなの思い出に残る運動会のコーデの参考にしていただけたら幸いです!
     
     
    運動会についてのまとめ記事があります。
     
     
    この記事では運動会について書かれた10の記事を紹介していて、運動会についての必要な情報を簡単に得ることが出来ますので、ぜひチェックしてみてください。
    運動会のお弁当のおかずや曲・コーデ・スローガンなど運動会まとめ
     
     
    最後まで読んでいただきありがとうございました。
     

     

    よかったらシェアしてね!
        もくじ