七五三にかかる金額の相場は?神社の初穂料や写真・着付けも

    七五三にかかる金額の相場は?神社の初穂料や写真・着付けも
    七五三の時に神社に納める初穂料はいくらくらいなんでしょうか?
    また、子どもの服装を着物にしようとしたらいくらかかるんでしょうか?
    親になって初めての七五三、分からないことばかりですが、今回は七五三にかかる金額の相場についてお送りしたいと思います。

    七五三初穂料のし袋の書き方例


    もくじ

    七五三にかかる金額の相場!「初穂料」の金額は?

    七五三の時に神社で祝詞を上げてもらう時に納めるお金を「初穂料」といいます。

    もともと初穂は、その年に最初に採れたお米や野菜などのことを言いました。

    現代においては、初穂料とは初穂の代わりに納めるお金のことです。

    神社で祝詞(のりと)をあげてもらう謝礼のことを指します。

    七五三の初穂料は5000円が相場です。

    もちろん5000円よりも高額でも構いませんが、5000円が最低ラインと考えましょう。

    七五三の初穂料の「のし袋」の書き方

    初穂料ののし袋には上段に「御初穂料」、下段に子どもの名前(フルネーム)を書きます。

    地域によってはフルネームの左隣に「三歳」「五歳」「七歳」などと年齢を書く場合もあるようです。

    年齢を書くか不明の場合は事前に神社に問い合わせてみてください。

    七五三初穂料のし袋の書き方例
    この写真では「初穂料」と書いてありますが、「御」をつけるほうがより丁寧です。

    七五三にかかる金額の相場!写真館での撮影・着付け・メイク・ヘア・写真代は?

    七五三で子どもが晴れ着を着た姿を綺麗な写真に収めたいですよね。

    そんな時写真館を利用すると便利です。

    写真館の大手チェーン店(スタジオアリス・スタジオマリオ等)では七五三セットが用意されています。

    標準セット内容は概ね以下のとおりです。

    • 衣装レンタル
    • 着付け・メイク
    • アルバム(5カット程度)
    • フォトフレーム(3カット程度)
    • 写真データ(CD-ROM)

    価格は税込みで4万円〜5万円程度です。

    一般的に写真の枚数が増えるほど価格も上がります。

    5カットでは少ない気がして数枚追加する方が多いですよ。

    結局6万円程度になる場合がほとんどです。

    もちろん十枚以上追加して8万〜10万円くらいになってしまう方もザラです。

    写真を追加される場合は必ず合計金額を確認してから追加するようにしてくださいね。

    大手写真館で撮影をされて写真を追加された方は、思ったよりも凄く高なってしまうことが多いです。

    また、大手写真館では30カットくらい撮ってもらった中でプリントしてもらうものを選んで購入するようになっています。

    写真データがセットになっている場合でも持ち帰ることができる写真データは購入した写真のデータのみです。

    選ばなかった写真は、データでも持ち帰ることは出来ませんので注意してくださいね。

    大手ではない写真館では全てのデータを購入できるお店もありますので、事前にお問い合わせして全ての写真データの購入が出来るか確認してみてください。

    七五三の写真を安く済ませる方法

    一度しか無い七五三と言っても費用は安く抑えたいですよね。

    写真館で撮る写真は最小限(5カット程度)にし、手持ちのカメラで撮影した写真でフォトブックを作るのがオススメです。


    フォトブックのサービスを行っているWEBサイトに写真データをアップロードしてレイアウトやデザインを選び、注文をするだけで高品質なフォトブックが届きます。

    オススメのサイトは「マイブック」「デパ帳」というサイトです。

    写真の印刷が綺麗で、装丁のデザインや写真のレイアウトがしやすいです。

    デザインのテンプレートも豊富に用意されていますよ。

    もしあなたがMacをお使いでしたら、Appleのフォトブックサービスもオススメです。

    keirounohi-syasin-arubamu
    Macに標準で付属している「写真」というアプリを通して注文します。

    とってもオシャレで高級感のある仕上がりで、満足度が高いです。

    価格は写真館でアルバムを作るのと比べると格段に安いですよ。


    100カット以上の写真を30ページくらいにレイアウトしたものが3000円〜4000円くらいで購入できます。

    ぜひ試してみてください。


    以上、今回は今回は七五三にかかる金額の相場についてお送り致しました。

    この記事を参考にしして楽しく七五三のお祝いをしてください。

    七五三についてのまとめ記事があります。

    この記事では七五三について書かれた16の記事を紹介していますので、七五三のあらゆることを知ることができます。

    七五三の写真はいつ撮る?着物レンタルや親の服装は?七五三まとめ!
    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    よかったらシェアしてね!
        もくじ