七五三の千歳飴はどこで配るの?由来や意味は?お参りに必要?
七五三と言うと千歳飴を思い浮かべますよね。
そのくらい七五三と千歳飴は切っても切れない関係です。
今回は七五三の千歳飴はどこで配るのか、由来や意味、神社のお参りに必要なのかという内容でお送り致します。
- 七五三の千歳飴はどこで配るの?
- 七五三の千歳飴の由来や意味は?
- 七五三の千歳飴はお参りに必要?
七五三の千歳飴はどこで配るの?
七五三の千歳飴はどこで配るべきなんでしょうか?
その前に、どこで手に入れるのかとうことを見ていきましょう。
七五三の千歳飴はどこで手に入れるの?
七五三の千歳飴は以下の方法で入手できます。
- 写真館でもらう
- 神社でもらう・買う
- スーパーで買う
- ネット通販で買う
写真館でもらう
七五三の時には記念に写真を撮りますよね。
最近では写真館で写真を撮ってもらう方も増えています。
写真館では七五三の時期になると千歳飴を店舗に用意しているお店もあります。
お客さんの多くは千歳飴を持っている写真を撮りたいでしょうから、写真館で用意しているというのは良いサービスですよね。
そうしたサービスがあるお店では、撮影で使った千歳飴はそのままもらえる事があります。
千歳飴を貰えたら子供も大人も嬉しいですね。
ご利用しようと考えている写真館があったら、事前に千歳飴があるか確認してみてくださいね。
神社でもらう・買う
七五三には神社にいってお参りをしますよね。
神社によりますが、祈祷した千歳飴をくれる場合があります。
祈祷した千歳飴をもらえるなんて縁起が良いし嬉しいですよね。
ご利益ありそうです。
また、神社の境内でも千歳飴が売られていることがあります。
その場合は普通は祈祷されていないはずです。
ご利益があるものを希望する場合は、祈祷した千歳飴が売っているかどうか聞いてみてください。
事前に電話で確認したほうが良いかもしれませんね。
七五三のシーズンは神社がとっても賑わって、子どもたちも千歳飴をもらって楽しそうです。
ぜひ参拝におとずれてみてください。
スーパーで買う
スーパーでも買うことが出来ますよ。
写真だけ撮って参拝はしないという方も実は多いんです。
その場合はスーパーで売っているものを買います。
不二家のペコちゃんが大きく描かれた袋を見たことありますよね。
千歳飴のお店や特徴について書いた別記事がありますのでよろしければチェックしてみてください。
参考記事のリンク
▶ 七五三の千歳飴の意味は?不二家と栄太郎と金太郎飴が老舗?
ネット通販で買う
千歳飴の老舗は東京にありますが、現在はネット通販でも老舗の千歳飴を買えますよ。
老舗の飴屋さんもネット通販をしていますので気になる方は上記リンクの記事を読んでみてください。
知れば知る程食べたくなりますよ。
七五三の千歳飴はどこで配る?
七五三の千歳飴は神社や写真館、スーパー等で手に入れます。
それをどこで配るのかはそれぞれ違いますが、次のようなケースがあると思います。
- 親戚が集まっている場所に出向いて配る
- 親戚を家に招いて配る
- 親戚の家を回って配る
これら以外にも「送る」方法もありますよね。
この中では親戚が集まっている場所に出向いて配るか、親戚を家に招いて配るのが良いです。
大勢集まっている時に配るほうが賑やかだしみんなからおめでとうを言ってもらえて子どもも嬉しいはずですからね。
七五三の千歳飴の由来や意味は?
七五三の千歳飴の由来や意味について見ていきましょう。
七五三の千歳飴の由来
千歳飴は江戸時代に東京都台東区浅草の浅草寺(せんそうじ)で作られたのが最初だと言われています。
当時は「千年(せんねん)」とうい名前だったそうですよ。
千年という言葉は「長寿」「めでたい」といった縁起の良い意味も含んでいてとっても評判だったそうです。
千歳飴がどうやって全国に広まっていったのかというと、2つの説があります。
1つめは浅草の飴売りの男が紅白の色を付けた長い棒状の飴を「千年飴」とか「寿命糖」と名づけて売り歩いて広めたという説です。
飴の名前が具体的に残っていることから信ぴょう性ありますよね。
2つめは大阪の商人が江戸に出てきて、「長い飴を食べると長寿になれる、千年は生きれるぞ」と言いながら売さばいたという説です。
こちらも「大阪」の商人が江戸に出てきたと言われていることから、本当っぽいですよね。
七五三の千歳飴の意味
七五三の千歳飴には子どもの成長を祝う意味の他に、子どもの長寿を願う意味があります。
千歳飴が最初に作られた江戸時代は、平均寿命が30歳~40歳くらいだったそうです。
今と比べるとずいぶん短命だったんですね。
そして子どもの死亡率が非常に高く、無事に成人する子どもは少なかったようです。
そうした中で、親が子どもに対して無事に育ってほしいと願う気持ちは切実だったと言えますよね。
また当時は甘いものは非常に貴重で、子どもに甘い味を体験させてあげたいという親心も込められており、もらった人は大人子どもに関わらず非常に喜んだんだそうですよ。
千歳飴は断面の直径1.5cm・長さ1m以内と定義されています。
これは粘り強さと長さのバランスを考慮した寸法だと言われています。
千歳飴は子どもの健康と長寿を願う心を形にしたものなんですね。
七五三の千歳飴はお参りに必要?
七五三の千歳飴はお参りするときに買っておく必要があるかどうか見ていきましょう。
七五三で神社にお参りする際に、神社で祈祷したものをもらえる事があります。
大抵は境内でも販売しています。
また、参拝の前に写真館で撮影をする場合は写真館でもらえる事が多いです。
お参りの際に千歳飴を持っている必要はありません。
記念品として考えていただいて良いですよ。
事情があり神社の参拝もせず、写真館で撮影もしない方も多いです。
そういう方で千歳飴が欲しいという方はスーパーやネット通販で買うことができます。
以上、今回は七五三の千歳飴はどこで配るのか、千歳飴の由来や意味、千歳飴はお参りに必要なのか、ということについてお送り致しました。
この記事を参考にしていただき、気持よく七五三をむかえてください。
七五三についてのまとめ記事があります。
この記事では七五三について書かれた16の記事を紹介していますので、七五三のあらゆることを完璧に知ることができます。
ぜひチェックしてみてください。
▶ 七五三の写真はいつ撮る?着物レンタルや親の服装は?七五三まとめ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。