一澤信三郎帆布社長の経歴や年収は?家族や社員(職人)の人数は?かばんの通販ないって本当?

    一澤信三郎帆布社長の経歴や年収は?家族や社員(職人)の人数は?かばんの通販ないって本当?
    一澤信三郎さんは京都の老舗かばん店「一澤信三郎帆布」の店主です。

    一澤信三郎帆布は全商品が職人の手作りで、販売もネット通販をせずに時代遅れとも言われるカタログ通販を主体にかばんの販売をしています。

    かたくなに自社の理念であるお客様ファーストの姿勢を崩さないことで経営者として注目される中、そのキャラクターも興味を集めています。

    今回はそんな一澤信三郎さんの経歴や年収などを追ってみました。

    もくじ

    1.一澤信三郎社長プロフィールと経歴

    本名一澤信三郎(いちざわ しんざぶろう)
    年齢68歳
    出身地京都府
    店舗・工場京都府京都市東山区東大路通古門前北高畑町602
    特徴お客様第一、経年で傷んだ商品は実費で補修

    一澤信三郎さんは1949年生まれの68歳です。

    兄と弟がいるそうです。

    元々のお店は「一澤帆布」という名前で、明治38年に創業しています。

    そのため信三郎さんが生まれた時には既に老舗。

    幼少から自宅がお店だったことから、
    生活の中にミシンの音が常に鳴っていたそうですよ。

    信三郎さんは大学を卒業してすぐに家業についたわけではありません。

    10年間は新聞社に努めていました。

    現在お店のホームページでは様々な企画ページを運営しているのは新聞社でのコンテンツ作成の経験が活きているのかもしれませんね。

    創業から80年を超えた1980年に実家に戻ります。

    2001年、会社を引き継ぎ新たな商品体型が世間に受け入れられた頃、
    先代の一澤信夫さんが亡くなって相続をめぐる騒動が起きました。

    2005年の裁判の末、会社の経営に関わっていなかった兄が会社の株の大部分を取得することとなり、信三郎さんは会社を追われたんです。

    ところが職人全員に信頼されていた信三郎さんは社員を全員引き連れて新規にお店を立ち上げました。

    2009年に再度裁判を起こして勝訴、一澤帆布は名実ともに信三郎さんの会社となります。

    一澤帆布のファンも「長男のかばんは要らない」と感じていた人がほとんどで、お家騒動の末、元の鞘に収まった形となった結果に安心しました。

    確かにものや名前が同じでも、それまで関わっていなかった人がいきなり出てきて社長ですって言っても、心がこもってない感じがしますよね。

    そうした経緯があり、現在の一澤信三郎帆布は、職人やお客さんへの感謝の証として創業当時からの精神と理念を今も持ち続けています。

    2.一澤信三郎社長の年収は?

    一澤信三郎さんの年収は公表されていませんが、どのくらいか気になりますよね。

    株式会社一澤信三郎帆布の年商は10億円前後だと言われています。

    年商10億円の会社の代表取締役の報酬は4000万円程度と言われていますから、信三郎さんの年収は会社からの報酬のみで4000万円前後ではないかと考えられますね。

    テレビやイベント出演等もしているので、その他の収入もあるかもしれません。

    3.一澤信三郎の家族構成

    一澤信三郎さんの家族は、妻と兄、弟がいます。

    ↓妻・一澤恵美さん
    image-20180503182606
    信三郎さんは4人兄弟の三男でした。

    長男はお家騒動で会社を乗っ取った本人。

    次男は既に亡くなっています。

    三男が信三郎さんで、四男は喜久夫さんという人です。

    ↓兄・一澤信太郎さん
    image-20180503182952
    ↓弟(三男)喜久夫さん
    image-20180503185752
    喜久夫さんは独自ブランド「喜一澤」を立ち上げてお店をやっています。

    http://shop.ki-ichizawa.com/
    信三郎さん夫妻は子供の有無は公表されていませんね。

    今後テレビ出演等で語ることもあるかと思うので、情報が入り次第追記してお伝えします。

    4.一澤信三郎帆布の社員(職人)の人数は?

    一澤信三郎帆布は、ほとんどの社員が職人です。

    従業員数は商工会議所のビジネス支援サイト「ザ・ビジネスモール」で確認した所、85人だということが分かりました。

    【参考】
    株式会社一澤信三郎帆布騎乗概要|ザ・ビジネスモール
    従業員の殆どは工場内で作業しており、それぞれが丁寧な職人技を身に着けています。

    85人が全員一様な技術を持っているのではなく、それぞれ得意分野が会ったり特徴が違ったりするそうですね。

    適材適所を見極めて采配を振るう一澤信三郎社長の手腕。

    どの商品もお客さんの満足度が高く、多くはリピーターとなっているということですよ。

    店舗に置かれている商品はすべて職人にの手作りによるもので、機械による大量生産ではありません。

    ほつれにくいよう、また、ほつれた際にも補修しやすいように工夫された縫い目のディテールは、大量生産ではお客さんに伝えられない技術ですね。

    店内には常に所狭しと商品が並べられていて、独特の帆布の香りがただよっています。

    5.一澤信三郎帆布はかばんのネット通販が無い?

    一澤信三郎帆布にはホームページがありますが、ネット販売は行なっていません。

    ネット通販全盛の今、時代遅れだとよく言われていますが、実店舗での販売とカタログ通販の手法をかたくなに変えていないんです。

    それは、経歴のところで触れた「お家騒動」から復活した経緯と密接な関係があります。

    ネット通販をすることで、今まで応援してくれたお客さんへの商品供給が遅くなったり、サービスの質が落ちることを防いでいるのではと言われています。

    たくさんの愛用者を大事にする姿勢で今後も変わらない商品製造とサービスを提供し続けていく一澤信三郎帆布のかばん、非常に興味ありますね。

    ただし、インターネットで購入できないわけではありません。

    販売業者への卸もおこなっており、楽天等のショッピングモールで一澤信三郎帆布のかばんを買うことができます。

    デザインと値段がわかるリンクを載せますね。

    トートバッグ(カーキ色キャンバス地)
    ショルダーバッグ(ベージュ・ムーミン柄)
    ボストンバッグ(ブラック・キャンバス地
    ハンドバッグ(黒・キャンバス×エナメル)
    リュックサック(アイボリー×グレー・キャンバス地
    腕時計のバンドも作ってるんですね。


    GWクーポンあり★◎スポールとのコラボ商品・マスターピース デイ・デイト(腕時計)
    通販が出来ると分かって遠方の場合でも安心ですね。

    なるほど、自社ではネット通販していない、ということだったんですね。


    以上、今回は一澤信三郎帆布社長の経歴や年収等を紹介致しました。

    信三郎社長、非常にキャラの濃い人のようですが、社員・お客様思いの熱意ある人物だということが分かりました。

    商売はビジネスですが、その前にお客さんのためという心があるっていうところに好感持てますね。

    今後も良いかばんを作り続けて行ってほしいです。

    最後まで見ていただきありがとうございました。

    次の記事もお楽しみに。

    では!

    よかったらシェアしてね!
        もくじ