【Notion AI】って何?噂のNotion(ノーション)のサービス内容を解説!

【Notion AI】って何?噂のNotion(ノーション)のサービス内容を解説!

    2023年に入ってから、増々の注目を浴びているAIチャット。ChatGPTやBing AIについてよく耳にしますが実は、「Notion」でもAIチャットが使えます。「Notionって何?」「Notion AIとは?」「Notionのサービス内容が知りたい」といった方に向けて、この記事では

    • Notion(ノーション)とは?
    • Notion AIとは?
    • Notionのサービスを紹介
    • Notionの魅力

    について解説していきます。この記事を読むことで「Notion」についてわかります。是非、最後まで読んでみてください。Notion AI 使い方については、別途記事にて解説しているのでご覧ください。

    もくじ

    Notion(ノーション)とは?

    Notionとは、メモ・タスク管理・Wikiなど仕事でよく使う機能を1つにまとめた「オールインワンワークスペース」です。2014年に設立したNotion社が開発し、2016年にリリースしました。世界中で利用されており、約2000万人を超える人々に愛用されています。個人で使用するのはもちろん、チームでの共有機能もある為、チームのプロジェクト管理ツールとしても使用可能。使用できるプラットフォームには、PCブラウザ版・PCデスクトップ版・モバイル版と幅広く用意されているので、いつでもどこでも利用できる所が魅力的です。リリース後は日本ではあまり注目されていなかったが、2022年6月に日本法人Notion Labs Japanを設立し、同年11月には日本語版の正式リリースを発表し注目を浴びました。

    Notion AIとは?

    Notion AIとは、Notion内で文章作成を効率化するAIツールです。ChatGPTと似ていますが、Notion AIでは文章作成の他に、タスク管理などの仕事で使う作業に特化しています。Notion AIを使うことで、メールなどのビジネス文章やブログ記事作成などの作業を効率化できます。プロジェクトチーム内での打ち合わせ議事録の要点まとめや、案出しなども利用可能です。

    Notionのサービスを紹介

    Notionでは、以下のサービスが利用できます。

    • メモの作成
    • タスク管理
    • チームWiki
    • ロードマップ
    • 共有ドキュメント
    • ガントチャートの作成
    • カレンダー
    • テンプレートでワークフローの作成

    Notionの魅力

    Notionの魅力については、以下の通りです。

    • 無料プランでも、ページ数や画像などが無制限で使用できる。また、10人までチーム共有が可能と無料で出来ることが多い。
    • デスクトップ・Webブラウザ・モバイル(iOS・Android)と対応デバイスが豊富。
    • UIがシンプルで使いやすい。
    • ドキュメントの他に、タスク管理や表計算など仕事で使う機能が揃っている。
    • 動作が軽く、同期も早い。
    • 業務で使う様々な機能が1つにまとまっているため、PC上でファイルが散らからず管理がしやすい。

    まとめ

    今回はNotion(ノーション)について解説しました。最後におさらいとしてまとめます。

    • Notion(ノーション)とは、オフィス作業で行う様々な機能を1つにまとめたワークスペースです。
    • Notion AIとは、Notion内で使用できる文章作成効率化のAIツールになります。
    • Notionのサービスは、「メモ」「タスク管理」「Wiki」「ロードマップ」「共有ドキュメント」「ガントチャート」「カレンダー」などがあります。
    • Notionの魅力は、「無料でも多くの機能が使える点」や「動作が軽く同期が早い点」などが挙げられます。

    Notionは、仕事で使うツールが1つにまとめられており、チームで仕事をする人々には、とても使いやすいワークスペースです。まだ導入していない企業の方は、この機会に導入してみては如何でしょうか。

    合わせて読みたい:ASUS製品を買ってはいけないと言われる理由と悪い評判の真実

    よかったらシェアしてね!
        もくじ