オウンドメディアの意味や例は?トリプルメディア(広告の分類)についても

    最近、「オウンドメディア」ってよく聞きます。

    何となく意味は分かっている気になっていましたが、厳密にどんなことなのか気になったのでまとめてみました。

    明日からは質問されても明確に答えることが出来ます(^^)

    もくじ

    オウンドメディアとは?

    オウンドメディアとは、

    • 広報冊子
    • カタログ・パンフレット
    • 自社ホームページ・ブログ

    といったもので、会社やグループ自体が持っていて、ユーザー等に対して公開するメディアのことを言います。

    • 「オウンドメディア(Owned Media」
    • 「ペイドメディア(Paid Media)」
    • 「アーンドメディア(Earned Media)」

    の3つのメディア形態を、会社組織やグループにおける市場戦略で土台となる3つのメディアと位置付けてる

    「トリプルメディア」と呼ぶんです。

    現在のウェブ市場戦略の世界では、広告媒体をこれらに分類して使います。

    トリプルメディアとは?

    オウンドメディアという言葉は、トリプルメディアの考え方を知ったほうがより理解できます。

    そこで、

    • オウンドメディア
    • アーンドメディア
    • ペイドメディア

    の3つを合わせてトリプルメディアといいますが、以下で解説をします。

    オウンドメディアとは

    オウンドメディアはホームページ、ブログ、またはEメールと同じく自分が統制し得る相互伝達ツールを指します。


    オウンドOwned=企業やグループ、またはそれらの関連会社が所有するツール
    ・企業/グループのホームページ
    ・企業/グループのブログ・ウェブマガジン
    ・ネット上のSNSの企業ページ(フェイスブック・ページなど)

    また

    オウンドメディアと対極的な存在としてペイドメディアがあります。

    ペイドメディアとは

    ペイドメディアは、主として昔から変わらない広告や宣伝を指します。


    ペイドPaid=対価を支払って行う昔からある広告・宣伝
    ・バナー広告
    ・リスティング広告
    ・SNSの広告(FacebookやTwitter等の広告)
    ・Eメールによる広告・メルマガ

    アーンドメディアとは

    アーンドメディアは、買ったり自分のものとすることが不可能な相互伝達ツールを指します。

    アーンドメディアはSNSやクチコミなどでそのコンテンツがトレンドを得たケースだけ、情報がやり取りされるとう特徴があるんです。

    アーンドメディアはオウンドメディアと違った目的に使用される広告で、アピール効果が期待できる相互伝達ツールです。

    媒体としては、
    ・新聞
    ・テレビ
    ・ラジオ
    ・インターネット
    と言ったあらゆるツールが該当します。

    コンテンツとしては、報道ニュースや催し物、社説と言われるものなど、多岐にわたります。


    アーンドEarned=企業やグループが自ら作ったものではなく、クライアントやライターといった異なるルートによってもたらされるメディア
    ・専門的なブログや論文
    ・ウェブ上のクーポン
    ・掲示板やSNSへのエントリー
    ・ウェブ上の口コミや解説

    全般的にオウンドメディア、アーンドメディアは、ペイドメディアと比較するとコストと効果のバランスの良い市場戦略アプローチであるというふうに考えられています。

    言い換えると、ペイドメディアはコストパフォーマンスが悪い広告ということになりますね。

    現在まで、ネットなどのデジタルメディアは、テレビやラジオといった「マスメディア」に敵対する存在と位置付けられていました。

    トリプルメディアの考え方では、これまでの固定観念を廃し、テレビ等を使った広告を

    ペイドメディアの一部として捉え、3つのそれぞれのメディアの自然な感じの連動・調和を、市場戦略コミュニケーションのベースとしているのです。

    画期的ですよね。

    現在はアーンドメディアに対する信頼度が他のメディアに比べて高いと言われています。

    更に、アーンドメディアは、ユーザーのアクティビティーを促すことが期待できるツールだということが一般的に認識されるようになってきました。

    たくさんのメディアがある中で、「トリプルメディア」という分類は、
    ・日本アドバタイザーズ協会
    ・Web広告研究会
    が考えた言葉とされています。

    非常に全体がスッキリとして、便利な用語ですよね。


    以上、今回はオウンドメディアについて紹介しました。

    デジタル用語というよりももはやビジネス用語ですね。

    参考にしていただければと思います。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    よかったらシェアしてね!
        もくじ