運動会(小学校)の応援歌!盛り上がる人気の替え歌定番曲は?

運動会応援団のイラスト画像

    小学校の運動会で盛り上がるコーナーのひとつに、応援合戦があります。

    赤組・白組などに分かれて、応援歌を歌ったり、応援団を結成して盛り上げたり。

    小学校の運動会で、子供達だけでなく観客である家族みんなで楽しめる応援歌を作れたらいいですよね。

    そこで今回は、小学校の運動会で盛り上がる人気の替え歌定番曲と、替え歌の作り方のポイントを紹介します!

    もくじ

    1.運動会(小学校)で盛り上がる人気の替え歌定番曲

    小学校の運動会の応援合戦で盛り上がる、人気の替え歌定番曲を集めてみました。

    サビの部分の替え歌例をつけてあります。

    サビ以外の部分も、いろいろ考えると楽しいですよ。

    ①Ultra Soul/ B’Z

    替え歌例(サビの部分)

    夢じゃないあれもこれも この手で勝利つかみましょう

    祝福が欲しいんだぜ! 力を合わせ 皆で勝ち取ろう

    そして輝く 赤組(/白組)勝利!

    サビの部分を聞いたことがある人も多いので、最後の「そして輝く 赤組(白組)勝利!」は観客席とも合わせやすいです。

    ↓CDで原曲を流しながらサビを替え歌で歌うのが定番ですね。



    ②Happiness/ 嵐

    替え歌例(サビの部分)

    走り出せ 走り出せ 勝ちを迎えに行こう

    赤組(/白組)の意地を見せてやる 全部見ていてよ

    止まらない 止まらない 今を動かす気持ち

    みんなで力を合わせたら ひとつだけのビクトリー

    みんなで爽やかな振り付けを合わせて。

    Happiness/嵐(シングル4曲入り)

    ↓CDで原曲を確認。

     

    ③キセキ/ GReeeeN

    替え歌例(サビの部分)

    みんな寄り添って走って 永遠の友情を信じて

    いつまでも 仲間たちと 笑っていたくて

    転んだって AH あきらめない まだ これからだよ

    だから言わせて 絶対勝つと

    ストーリー性のある曲調なので、歌詞のつけ方次第でかなり感動的な応援歌になりそうです。

    ↓CDで原曲を確認

    ドラマ「ルーキーズ」の主題歌も入ってます。

    ④ジュウオウジャー主題歌

    戦隊ものの主題歌の替え歌も人気です。

    ヒーローものなので、歌詞の入れ替えもしやすいですよ。

    替え歌例(サビの部分)

    最強の王者 赤組だー!

    ぼくらのパワーで

    赤組勝利を 勝ち取ってみせるー!

    絶対的勝者 赤組だー!

    太陽よりも 燃える 心は

    無敵さ 赤組

    歌詞に「太陽」とあるので、どちらかというと赤組向けですね。

    ↓CDで原曲を確認



    ⑤Perfect human/ RADIOFISH

    オリエンタルラジオのふたりが歌っているこの曲、2016年の応援歌候補として注目されています。

    冒頭のラップ部分は頑張って替え歌にして、応援団長さんや先生がラップを披露して欲しいですね。

    途中、ゆっくりな部分の歌詞はみんなで。

    替え歌例

    恐れるな おののくな

    吠えろ(hey) 声あげろ(ho)

    赤組(/白組)の 魂を 今ささげろ

    We are perfect humain

    行くぜ、赤組(白組)、行くぜ、赤組(白組)←na,ka,ta!の部分

    ⑥じょいふる/ いきものがかり

    以前ポッキーのCMに起用されたこの曲は、ダンス曲としても人気ですよね。

    歌詞がシンプルなので、替え歌にしやすいです。

    替え歌例

    君の声をきかせて さあ 優勝してみない

    楽しいこと始めよう 勝ちたい ぜったい

    とぅ たいっ!たいっ!たいっ!

    うぃ わな

    GOと GOと GOと 赤い(/白い)ベイベー

    GOと GOと GOと 勝つぞベイベー

    ノリノリで踊れば盛り上がること間違いなしです。

    ↓CDで原曲を確認



    ⑦ヤングマン/ 西城秀樹

    1979年リリースの西城秀樹さんのカバー曲ですが、今でも応援歌として人気です。

    歌詞がほとんど「ヤングマン」で始まるので、そこは変えずに、ほかの歌詞と「Y.M.C.A.」のところを変えるといいですね。

    替え歌例

    ヤングマン さあ立ち上がろう

    ヤングマン いま飛び出そう

    ヤングマン 力をあわせて 勝つしかない

    ヤングマン ほら見えるだろう

    ヤングマン ぼくらの向こうに

    ヤングマン 勝利の旗があるんだから

    優勝だ 赤組(/白組) 赤組(/白組)

    暑さなど 吹き飛ばして

    みんな走り抜こう

    そうさ 赤組(/白組) 赤組(/白組)

    ぼくららなら やりたいこと

    なんでもできるのさ

    こんな感じで、「Y.M.C.A.」のところに合う言葉を入れてみてくださいね。

    ↓CDで原曲を確認

    ヤングマンは21曲めに収録されてます。

     

    2.替え歌の作り方のポイント

    応援歌にする歌が決まれば、替え歌を作るのはさほど大変ではありませんが、ポイントが6つありますので紹介しますね。

     

    ①誰でも知っている有名な歌を選ぶ

    小学生ならみんなが知っているような、有名な曲を選びましょう。

    小学生がみんな知っているということは、たいてい家族の人もみんな聞いたことがあるはず。

    応援合戦の時間を観客のご家族の方もみんな一緒に楽しむことができます。

    ②元気が出る曲調の曲を選ぶ

    楽しい応援合戦の時間、バラードとかしっとりした曲ではなく、アップテンポでノリの良い曲を選びましょう。

    思わず手拍子がしたくなるような曲がいいと思います。

    ③歌詞を変えすぎない

    張り切りすぎて歌詞を変えすぎてしまうと、みんなが覚えられなくて歌えなくなってしまいます。

    変えるとしてもサビで繰り返しの多い部分を変えるとか、合いの手を変えるとかがいいです。

    ④赤組・白組の言葉を入れる

    学校によって分け方は違うと思いますが、それぞれのチームの名前がしっかり入るように替え歌を作りましょう。

    ⑤勝つ・勝利・優勝・必勝などの言葉を入れる

    応援歌なので、「勝利」に関する言葉を入れましょう。

    ⑥団結・協力・絆・友情などの言葉を入れる

    一生の思い出になる小学校の運動会。

    仲間と一緒に協力し合おうという気持ちを表す言葉を入れるといいです。

    このように、曲と言葉の選び方に気をつけて、ぜひかっこいい応援歌を作ってみてくださいね。

    ⑦おすすめCD!(時間がない人用)

    運動会もうすぐなのに応援歌つくるの間に合わない!ということもありますよね。

    応援歌も入ってますし、入場や競技中に最適な音楽も入ってるCDを紹介します。

    『毎年使える!運動会ミュージックベスト』

    です。

    調べると、色んな便利なCDが売っていますね(^^)

    あらゆるツールを駆使して楽しい運動会になればいいですね!

     

    3.運動会(小学校)の応援歌あとがき

    以上、今回は

    • 運動会(小学校)で盛り上がる人気の替え歌定番曲
    • 替え歌の作り方のポイント

    という内容でお送りしました。

    替え歌を作る作業はとても楽しいので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

    よかったらシェアしてね!
        もくじ