子供の運動会のために、親が用意しなくてはならないことっていろいろありますよね。
お遊戯の衣装だったり、ボンボン、ハチマキの用意など・・・。
運動会の準備の中でも頭を悩ませるのが、お弁当です。
どんなものを詰めたらいいのか・・・、そこから考えているとどんどん面倒になっていきます。
そこで今日は、運動会のお弁当の定番おかずを人気ランキング形式でまとめてみました。
参考にしたのは、お料理レシピサイト「クックパッド」です。
クックパッドで紹介されている「運動会のお弁当」の写真と内容から、特に多く使われているものをランキングにしました。
それぞれの一般的なレシピも一緒にご紹介します!
また、記事の後半では運動会のお弁当には入れてはいけないNG食材もご紹介します。
運動会のお弁当作りの参考にしていただけたらと思います!
運動会のお弁当の定番おかずの人気ランキング
クックパッドに投稿されている、運動会のお弁当の写真やレシピから、多く使われている人気のおかずを1位から10位までランキングにまとめました。
(※)おにぎりやいなり寿司・サンドイッチなどの主食とデザート(フルーツ)は含みません。
定番おかず第1位:ウィンナー
運動会のお弁当のおかず、堂々の第1位は、ウィンナーです。
子供から大人まで、人気の定番おかずですよね。
焼くだけor茹でるだけで味付けが必要ないという手軽さも人気です。
運動会という大イベントなので、赤いウインナーを使ってタコさんにしたり、お花の形にカットしたりと工夫すると、華やかになりますよ。
タコさんウィンナーの作り方
2、4つに分かれた部分をさらに2本に分ける。
3、茹でる
4、黒ゴマやチーズ、人参で目や口をつける
お花ウィンナーの作り方
2、片側の面に、放射線状に3~4本の切り込みを入れる
3、フライパンで焼く(お好みで味付けを)
4、切れ込みの中央にコーンを飾る
ウィンナーに切れ込みを入れるときに、十字は深めに、その間に浅く小さめに切り込みを入れると、ハートのクローバーみたいになって可愛いですよ。
定番おかず第2位:鶏の唐揚げ
運動会のお弁当の定番おかず、第2位は、鶏の唐揚げです。
こちらも子供から大人までみんな大好きな定番おかずですよね。
冷めても美味しい唐揚げはお弁当にぴったりです。
市販の唐揚げ粉もいろいろ販売されていますが、一般的なレシピも紹介しますね。
<材料> 4人分
<作り方>
1、鶏肉を食べやすい大きさに切る
2、濃口醤油・料理酒・生姜のすりおろしを合わせて混ぜる
3、1に2を加えて混ぜ、15〜20分ほど漬け込む(長く漬け込みすぎると味が濃くなりすぎたり焦げるので注意)
4、汁を9割ほど捨てる(全部は捨てない)
5、4に片栗粉を加え、のり状になるまでよく混ぜる
6、160℃に熱した油で3分ほど揚げ、一度取り出して5分ほど休ませる
7、190~200℃に熱した油で1〜2分カラッと揚げる
8、レモンは6つか8つくらいに切って、盛り付けのときに一緒に入れるか、別で持参する
唐揚げのレシピや揚げ方はいろいろありますが、紹介したレシピは濃口醤油のよく効いた唐揚げです。
醤油が焦げやすいため、160℃で揚げて休ませている間にじっくりと余熱で火を通し、その間に油を熱して高温でカラッと揚げ直します。
定番おかず第3位:卵焼き・厚焼き卵
運動会のお弁当の定番おかず第3位は、卵焼き・厚焼き卵です。
こちらもやはりお弁当の定番ですね!
お弁当に入れるには、痛みにくくおかずとして味のしっかりした甘めの卵焼きがオススメです。
甘めの卵焼きのレシピです。
<材料>
<作り方>
1、ボウルに卵を割り、泡立てないように軽くかき混ぜる
2、砂糖・醤油を加えて軽く混ぜる
3、フライパンを中火で熱して油を入れ、キッチンペーパーで全体に薄くなじませる(油を吸ったキッチンペーパーはまた使うので捨てない)
4、卵をフライパンの底が隠れるくらいに流し込み、火が通ってきたら巻いて片方の面に寄せる
5、3で使ったキッチンペーパーで、フライパンに薄く油をなじませる
6、卵を流して火が通ったら巻く、を繰り返す
7、最後にフライパンで4面それぞれ焼いて形を整える
砂糖が多いレシピだと、砂糖がボウルの底の方にたまりがちなので、卵をフライパンに流すたびに底からかき混ぜてあげるといいですよ。
定番おかず第4位:肉巻き・ベーコン巻き
運動会のお弁当の定番おかずで4位に入ったのは、肉巻き・ベーコン巻きです。
レンジでチンしたり下ゆでした人参やインゲン、オクラ、アスパラ、えのき、トマトなど、いろんな野菜でバリエーションが作れるのも便利です。
ちょっと一手間かかっている感じがして、色合いもおしゃれにできますよね。
基本の「アスパラと人参の肉巻き」と、「えのきベーコン巻き」のレシピを紹介します。
中のお野菜はお好みで変えてみてくださいね。
<材料> 5人分
<作り方>
1、アスパラは根元の硬い部分を落とし、根元側の皮を2〜3cmむく
2、人参は皮をむいて長さはそのままに、5mm角の棒状に切る
3、アスパラと人参を1分ほど軽く下ゆでする(レンジでチンでもOK)
4、アスパラと人参をざるにあげ、水気をキッチンペーパーでふき取る
5、豚ロース肉の薄切りを2枚、2~3cm重なるように長く合わせて、アスパラ1本、カットした人参3~4本を少し斜めに巻いていく(隙間のないよう、きっちりと)
6、濃口醤油・料理酒・砂糖を合わせておく
7、熱したフライパンにサラダオイルをひき、中火でコロコロ転がしながら焼き色がつくまで焼く
8、焼き色がついたら6の調味料を加えて、フライパンにふたをして1分ほど蒸し焼きにする
9、ふたを取って、調味料がほとんどなくなるまで煮詰めたら完成
ポイントは、アスパラの長さに合わせて人参も切ること、豚ロース肉は2枚を継ぎ足して長くして斜めに巻いていくことです。
長くきっちりと巻くことで、具が崩れにくく、半分に切った時にもきれいに仕上がりますよ。
<材料> 4人前
<作り方>
1、えのきは、袋から出していしづきを取り、6等分に分けておく(2袋で12等分)
2、えのきをベーコンで巻いて、爪楊枝でとめる
3、フライパンを熱してバターを溶かし、2を焼く
4、コショウと醤油を軽く回しかけて完成
肉巻き・ベーコン巻きともに、中の野菜はミニトマトやインゲン、オクラ、スナップエンドウ、エリンギなど、お好みでバリエーションに取り入れてみてくださいね!
定番おかず第5位:エビフライ
運動会のお弁当の定番おかず第5位は、エビフライです!
エビはちょっとお高いイメージで、普段のお弁当のおかずにはなかなか入れられませんが・・・(笑)、運動会という特別な日くらいはみんなで美味しく食べたいですよね!
衣を2度づけした、さくさくエビフライのレシピです。
<材料> 12個分
<作り方>
1、エビは殻をむき、背わたをとる
2、エビに片栗粉をまぶして揉んでから、水洗いして汚れを落とす
3、エビの水気をキッチンペーパーで拭き、腹の側に斜めに切れ込みを入れる
4、エビに塩・コショウをして、小麦粉をまぶす
5、溶き卵にエビをつける(尻尾の部分はつけないように)
6、パン粉をつける
7、ふたたび溶き卵につける
8、ふたたびパン粉をつける
9、170〜180℃の油で揚げる
普通のエビフライより7、8の工程が多いですが、その分さくさくで美味しくなりますよ。
衣が厚い分、少し長めに揚げてくださいね。
時間がない時は、7、8の工程を省くと、普通に美味しいエビフライになりますよ!
定番おかず第6位:温野菜
運動会のお弁当の定番おかず、第6位は温野菜です。
特に人気の高いのは、緑が鮮やかなブロッコリーですね。
ブロッコリー以外にも人参、パプリカ、カリフラワー、コーン、かぼちゃ、さつまいもなど、ゆでるかレンジでチンでできあがるので、お手軽でヘルシーです。
彩もきれいですし、マヨネーズのボトルを1本持参すれば味付けもOKです!
人参は、花の形などに型抜きをすると、デコレーションとしても可愛く使えますよ。
定番おかず第7位:生野菜
運動会のお弁当の定番おかずの第7位は、生野菜です。
特に人気なのはミニトマト(プチトマト)です。
とりあえずところどころに置いてあげるだけで、お弁当がぱっと明るく・かわいくなります。
また、パセリや大葉、サニーレタスなど緑の葉ものも爽やかな印象をそえてくれます。
ミニトマトは、切って入れると痛みが早くなるので、丸のまま入れ、つぶれて他のおかずについてしまわないようできればカップなどに入れましょう。
また、葉ものを揚げ物など熱い食材の下や横に添える場合は、熱い食材の粗熱が取れてからにしましょう。
生野菜は痛みやすいという弱点がありますので、必要以上に入れず、あくまでいろどりとして水気を拭き取ってつかうようにしましょう。
定番おかず第8位:ちくわのバリエーション
運動会のお弁当の定番おかずの第8位は、ちくわを使ったおかずです。
ちくわをメインに、少し手間を加えて一品できてしまうのがちくわの便利なところですね。
ちくわチーズやちくわの新生姜巻きなど、火を使わないでできるところも嬉しいです。
ちくわを使ったおかずのバリエーションレシピをいくつかご紹介しますね。
<材料>
<作り方>
1、ちくわの穴の大きさに合わせて、ベビーチーズを棒状に切る
2、チーズに大葉を巻いて、ちくわに入れる
3、斜めに切る
<材料>
<作り方>
1、ちくわを斜め半分にカットする
2、小麦粉、水、青のりを合わせて混ぜる
3、2に1のちくわを入れてからめ、180℃の少な目の油でからっと揚げる
<材料>
<作り方>
1、ちくわは縦に切り込みを入れて、縦長にひらく
2、1の手前側に新生姜を乗せ、少し巻いてから、大葉を乗せて最後まで巻く
3、巻き終わったら等間隔に4〜5本爪楊枝をさす
4、爪楊枝と爪楊枝の間で切り分けて完成
<材料>
<作り方>
1、ちくわは縦に切り込みを入れて、縦長に開く
2、内側の部分に格子状に切り込みを入れる
3、ひっくりかえして、茶色い面にとろけるスライスチーズ・味付け海苔を乗せて、くるくる縦方向に巻く
4、爪楊枝で2箇所とめ、電子レンジで30秒ほどチーズがとけるくらいまで加熱する
5、冷めてチーズが固まってきたら、真ん中で切る
このように、ちくわを使ったおかずのバリエーションはいろいろありますね。
暑さで傷んでしまうことが心配な場合は、できるだけ加熱するレシピを選ぶことをオススメします!
定番おかず第9位:枝豆
運動会のお弁当の定番おかずの第9位は、枝豆です!
意外な感じもしますが、子供からお年寄りまでみんなで手軽につまめるということで人気ですね。
さっと塩茹でするだけでOKなのも嬉しいですし、緑のいろどりにもなりますね。
では、美味しい枝豆のゆで方を紹介します。
<材料>
枝豆:200~300g
塩:40g
水:1ℓ
<作り方>
1、枝豆はざっと洗ってから、キッチンバサミで両端を少しだけ切り落としておく
2、塩の分量の3分の1程度の塩を枝豆にふりかけ、両手でごしごしと産毛を取る(洗い流さない)
3、水1ℓを沸かして、残りの塩を全部入れ、2の枝豆(塩が付いたままの状態)を入れる
4、お湯が再び沸騰してから4分ほどゆでる
5、ざるにあけ、できればうちわであおいだりして早めにさます
そのままお弁当箱に詰めてもよし、豆だけを取り出して串にさして食べやすくしたり、うずらの卵やミニトマトと一緒にピンチョス風にしたりと、枝豆のバリエーションも人気ですよ。
暑くて傷んでしまうのが心配・・・という場合には、冷凍のゆでえだまめをそのまま持っていくのもオススメです。
自然解凍されて、お昼には食べごろになっていますよ。
定番おかず第10位:煮しめ・煮物
運動会のお弁当の定番おかず、10位に入ったのは煮しめ・煮物でした。
上位には唐揚げやエビフライなど子供が好きそうなものが並んでいますが、運動会というとおじいちゃんやおばあちゃんも観戦に来てくれる場合も多いので、年配の方にも喜ばれる煮しめ・煮物がランクインです。
一般的な筑前煮のレシピをご紹介しますね。
<材料> 4人前
<下準備>
<作り方>
1、鍋にサラダ油の半分量を中火で熱して、鶏もも肉を炒め、火が通ったらいったん取り出す
2、1の鍋に残り半分のサラダ油を入れ、里芋、ゴボウ、人参、シイタケ、レンコン、板こんにゃくを炒める
3、全体に油が回ったら、酒・みりん・さとう・だし汁・醤油を全量加えて、強火で煮立てる
4、煮立ったら、1の鶏もも肉を戻して、もう一度煮立ったら弱めの中火にしてアクを取る
5、落としぶたをしてそのまま15〜20分煮る
6、盛り付けの時にさやいんげんを散らす
ちょっと工程が多くて面倒なイメージの煮物ですが、同時にたくさんできるのと、前日に作り置きできるので、頑張って作ってみてくださいね!
汁気の多い煮物は痛みやすい性質がありますので、なるべく汁気は取り除いてからお弁当に持っていくと良いですよ。
運動会のお弁当のNG食材
運動会のお弁当のおかずの人気ランキングを見終わったところで、今度は運動会のお弁当に入れてはいけないNG食材を紹介します。
運動会のお弁当のNG食材その1:きゅうり
夏に清涼感のあるきゅうりですが、とても痛みやすい食材で、水が出てしまうのでまわりのおかずにも良い影響がありません。
とくに、ちくわなどの練り製品に含まれる保存料のソルビン酸カリウムはきゅうりの水分で溶け出してしまうため、痛みやすくなってしまいます。
お祭りのきゅうりで集団食中毒が発生した事例もありますし、きゅうりをお弁当にいれるのは避けたほうがいいです。
また、他の生野菜を入れる場合にも水分をしっかりとふき取る・トマトなどは切らないなど、水分がでない工夫をしましょう。
運動会のお弁当のNG食材その1:汁気の多いおひたし類
汁気の多いおひたしは、痛みやすいので運動会のお弁当には不向きです。
同様に、汁気の多い煮物なども痛みやすいので、おひたしではなくごま和えにする、煮物の汁気はきるなどの対策をしましょう。
今回ご紹介した運動会のお弁当のおかず人気ランキングと、NG食材をまとめておきますね。
1位:ウィンナー
2位:鶏の唐揚げ
3位:卵焼き・厚焼き卵
4位:肉巻き・ベーコン巻き
5位:エビフライ
6位:温野菜
7位:生野菜
8位:ちくわを使ったおかずのバリエーション
9位:枝豆
10位:煮しめ・煮物
運動会のお弁当のおかずのNG食材
1、きゅうり
2、汁気の多いおひたし類
運動会にぴったりのお弁当箱の紹介
運動会のお弁当は、とにかくたくさん詰めて、好きなものを大勢で食べるのが醍醐味ですよね。
そのため、お弁当箱は容量が大きいことと、運びやすいことが重要です。
今楽天で最も売れていて評価の高いお弁当箱はこれです。
スヌーピー スタック式ピクニックランチボックスL(2.5L×3段)運動会やバーベキューに最適
2.5L入る箱が3段ですから、余裕ありますよ。
今年の運動会はおニューのお弁当箱でいかがですか(^^)
以上、今回は
- 運動会のお弁当の定番おかずの人気ランキング
- 運動会のお弁当のNG食材
という内容でお送りしました。
運動会のお弁当作りの参考にしていただけたら幸いです!
運動会についてのまとめ記事があります。
この記事では運動会について書かれた10の記事を紹介していて、運動会についての必要な情報を簡単に得ることが出来ますので、ぜひチェックしてみてください。
▶ 運動会のお弁当のおかずや曲・コーデ・スローガンなど運動会まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。