MENU

ひな祭りの由来を簡単に子供向けに説明すると?英語では何ていうのか

ひな祭りの由来を簡単に子供向けに説明すると?英語では何ていうのか
ひな祭りに飾るお雛様の画像
雛祭りを子供に説明する時は、なんと言って教えればよいのでしょうか?
 「女の子が元気に明るく育つようにお雛様にお願いしてお祝いするお祭りの日だよ」
終わりです。

(笑)
いえいえ、そんなわけにはいきません。

根本的なとこはその通りなんですが、特に小さい子ほど、答えられない様な意外な鋭い質問してくるものです。

思わぬ質問にも答えられるように詳しく知っておくほうがよいでしょう。

今回はひな祭りの由来や起源を子供に説明する方法と、外国人に英語で説明する方法をご紹介します。

子供に説明するには、大人がちゃんとひな祭りについて知っている必要がありますよね。

先ずは、自分がひな祭りについて詳しく知りましょう(^^)


もくじ

ひな祭りの由来は?

紙で作った雛人形の画像
ひな祭りは平安時代を起源とする五節句(季節の節目に身の穢れを祓い、健康長寿や厄除けを願う風習)の1つ桃の節句で、女の子のための行事です。

女児の初節句にはお雛様を飾って健やかな成長と幸せを願いながらお祝いをします。

参考までに、五節句(季節の節目の行事)を見てみましょう。


五節句

  • 人日(1月7日)
    七草がゆを食べることで認識されています。

    冬、冬から初春へ変わる節目の行事です。

  • 上巳(=じょうし)(3月3日)
    桃の節句とも呼ばれています。

    春に変わる節目の行事ですね。

  • 端午(=たんご)(5月5日)
    端午の節句は菖蒲(=しょうぶ)の節句とも呼ばれています。

    春から初夏への節目の行事です。

  • 七夕(7月7日)
    別名は星祭です。

    夏に変わる節目の行事としてあまりにも有名ですね。

  • 重陽(=ちょうよう)(9月9日)
    菊の節句とも呼ばれています。

    秋に変わる節目の行事です。

ひな祭りの起源は?

かわいい雛人形の画像
ひな祭りの起源は平安時代中期(約1000年前)にまでさかのぼります。

その頃のは、三月の初めの巳の日に上巳(じょうし、じょうみ)の節句といって無病息災を願う祓いの行事をしていました。

陰陽師(=おんみょうじ)を呼んで天地の神に祈ったり、季節の食物をお供えしたり、人形(ひとがた)に自分の災厄を托して海や川に流していました。

この人形が「ひな人形」の原型で、現在でも一部の地域に「流しびな」の風習として残っています。

身分の高い家の女児たちの間ではひいな遊びというものが行われていました。

ひいなとは紙で作った人形のことです。

ひいなを使って大人の真似事をして遊んでいました。

今の「ままごと遊び」ですね(^^)
このことは紫式部の源氏物語や、清少納言の枕草子にも記述があります。

長い月日の間にこうした行事と遊びが混ざり合って、現在のようなひな祭りとなりました。


上巳の節句が三月三日に定まったのは、室町時代(約600年前)頃のことと言われてます。

しかし、この頃から安土・桃山時代にかけては、まだひな人形を飾って遊ぶ今のひな祭りとはかけはなれた、祓いの行事の日で酢、この日が華やかな女性のお祭りとなるのは、江戸時代(豪華な人形を飾るようになったのもこのころです)からのことです。

なぜ、桃の節句といい、桃の花を飾るのでしょうか?
三月の初めの桃の花が咲く頃なので、桃の節句と呼ばれるようになったと考えられます。

桃の花を飾るのは、桃の花には長寿や魔よけパワーがあり、邪気を祓って不老不死の力を与える霊薬である果実だと信じられていたからです。

桃が持つ不思議な力が描かれてる伝説や物語も数多くあります。

西遊記の孫悟空も桃の実を食べて不老不死になったと描かれてます。

物語からも、そのパワーの強さがわかりますね。

このように、生命力の象徴ともいえる桃をひな祭りに飾る習慣が続いているのです。

という漢字を良く見てみてください。

木偏に「兆」となりますが、桃の花はとても多く実を付ける事から由来し、多産を意味する縁起の良い花とされ、女性の象徴になりました。

女の子のお祭りに飾るに相応しい花でしょう。

ちなみに桃の花の花言葉は

  • 天下無敵
  • チャーミング
  • 私はあなたのとりこ

などです。

桃太郎の由来は、「天下無敵」からきてるようです。

桃の持つ神秘的な力に由来するのでしょう。

ひな祭りに良く食べられる物の意味は?

ひな祭りに食べられるものにはどんな意味があるのでしょうか。

以下の食べ物について意味や食べられる理由を見ていきましょう。

  • ひし餅
  • ひなあられ
  • はまぐりのお吸い物
  • ちらし寿し
  • 白酒

ひな祭りの食べ物 「ひし餅」

ひな祭りに食べられるひし餅の画像
ひし形のお餅で色が上から桃、白、緑の3色で子供が健やかに育った欲しいという
願いが込められています。

色の意味は以下のとおりです。

  • 桃(生命)
  • 白(雪の純白)
  • 緑(木の芽)

ひな祭りの食べ物 「ひなあられ」

ひな祭りに食べられるひなあられの画像
色の意味は、

  • 桃(生命)
  • 白(雪の純白)
  • 緑(木の芽)

ということで、ひし餅と同じ意味持ってます。

ひなあられは関東と関西では味や形が違います。

関東では円柱形で甘く、関西では丸い形で塩味なのです。

大人は塩味が良いですね(^^)
しかし意外と甘いあられも美味しいものですよ。

ひな祭りの食べ物 「はまぐりのお吸い物」

ひな祭りに飲まれるはまぐりのお吸い物の画像
はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻でなければぴったりと合わないんです。

このことから、良い夫婦を表しています。

子供の健やかな成長には両親からの愛情が重要ですから、はまぐりのお吸い物を必ず飲みたいですよね(^^)

ひな祭りの食べ物 「ちらし寿し」

ひな祭りに食べられるちらし寿司の画像
縁起の良い具材が祝いの席に相応しく、鮮やかな彩りからひな祭りの定番になったとされています。

具材の意味は、
えび(長生き)
れんこん(見通しがきく)
豆(健康でまめに働ける)
です。

それぞれ意識して食べてみるのも良いかもしれませんよ(^^)

ひな祭りの食べ物 「白酒」

ひな祭りに飲まれる白酒の画像
昔、大蛇を宿してしまった女性が三月三日に白酒を飲んだら胎内の大蛇を流産させることができたというかなりエグい言い伝えから女性の厄払いのために白酒を飲むようになった、とい言われてれます。

しかし、ひな祭りに子供が飲んでいるのは実は甘酒なんです。

白酒は日本酒の一種でアルコールが入っているので、子供は飲んではいけません。

ひな祭りは元々女児だけでなく、大人の女性も参加していたために白酒が用いられていたのです。

ひな祭りを子供向けに説明するには? Q&A

ひな祭りに興味のある子供の画像
さて、本題です(^^)
ひな祭りの由来を子供向けに説明する時は、なんと説明すればよいでしょう?
中学生や小学校高学年なら前述の詳しい説明をしてもいいでしょうが、小さい子にはもっと簡単に説明しましょう。

1問1答形式で紹介しますのでご参考にしてみてください。

    Q ひな祭りって、どうしてするの?
    A 女の子が元気に明るく育つようにお雛様にお願いしてお祝いするの
    Q どうして3月3日なの?
    A もともとはお隣の中国の祭りでそれが3月3日だったからなの
    Q どうしてひな人形を飾るの?
    A 悪いことや病気から守って屈るようにおひな様にお願いするために飾るの
    Q どうして桃の節句というの?
    A 桃の花咲く季節のお祭りだからなの
    Q 桃の花をかざるのはどうして?
    A 昔は桃には長寿や魔よけパワーがあると信じられていたのでそのパワーをもらえるように飾るようになったの

以上のように、一言で答えてあげると分かりやすいですよね(^^)

ひな祭りを英語で何ていうのか?

ひな祭りに興味のある外国人の子供の画像
外国人に英語で説明するには何て言ったら良いのでしょうか?
最近は、外国の方と接する機会も少なくありません。

私の友人の子供の幼稚園には、いろんな国の子供がいるそうです。

子供達は、いろんな国の言葉が入り混じった状態でも平気で遊んでいます。

子供の適応力、恐るべしです。

親だけが何を言ってるかわからない(笑)
例えば子供がお友達をひな祭りに呼ぶ時、お友達の親御さんになんてひな祭りを説明すればいいのでしょうか?
そもそもひな祭りって英語でなんというのでしょう?
言うまでもなくひな祭りは、日本の伝統的な行事です。

そう、ご察しの通りHinamatsuriです(笑)
しかし、ひな祭りの、意味やニュアンスを伝える言葉もあります。

和英辞典でひな祭りを調べると

  • the Girls’ Festival
  • the Doll Festival

のどちらかもしくはこの2つが表示されてことが多いようです。

the Girls’Festival
直訳なら女の子のお祭りですね。

ひな祭りを表すにふさわしいです。

the Doll Festival
こちらは直訳するなら人形祭りでしょうか?
ひな人形を飾るお祭りを表していてこちらもわかりやすそうです。

英語でひな祭りを説明するとこんな感じでしょうか?


Hinamaturi is an event that wishes for the healthy growth and happiness of girls.
訳:ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。

Hinamaturiは「the Girls’Festival」や「the Girls’Festival」でもよいでしょう。


以上、今回は
ひな祭りの由来や起源を子供に説明する方法と、外国人に英語で説明する方法をご紹介しました。

参考になりましたでしょうか?
実は、小さい子供や外国人に伝える時も同じでできるだけにシンプルに伝えることが重要です。

前述の英語も中学英語レベルなのです。

簡潔に明確に伝える。

これこそが相手に正しく伝えるコツでしょう。

では、お子さんやお孫さんたちと楽しいひな祭りをお過ごしください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
もくじ