全国にチェーン展開しているディスカウントストアのラムー。全国で123店舗以上を展開しており、かなり安いスーパーとして幅広い層からの支持を集めているディスカウントストアです。そんなラムーですが、実は買ってはいけないといわれる商品があるのはご存じですか。ではラムーで買ってはいけない商品とは何なのでしょうか、本記事では対応している支払い方法と併せて紹介します。
ラムーで買ってはいけない商品って何?
ラムーといえば岡山県倉敷市に本社を置く大黒天産物株式会社が展開している激安のディスカウントストアです。惣菜や弁当、パンに日用品など幅広い商品を取り揃えており、物価高の現在でも低価格で買い物を行えるスーパーとして多くの人に愛されているお店です。
しかしSNSを中心にネット上ではラムーで買ってはいけない商品があると度々話題になっており、さまざまな声や意見が飛び交っていました。他の大手スーパーと比較しても商品の値段がかなり安い分、そういった意見を見ると「本当に大丈夫なの?」と心配になる方も少なくないのではないでしょうか。
そこでここからはラムーで買ってはいけないと言われている商品を4つピックアップして紹介したいと思います。
①生鮮肉類
ラムーで買ってはいけない商品として真っ先に挙げられるのは生鮮肉類などの商品です。ラムーでは生鮮肉類も多く取り扱われており、値段もかなり良心的に設定されています。しかしその反面、実際に購入した方からは品質を問題視する声も度々寄せられていました。
ラムーで販売されている生鮮肉類で、特に安い価格で販売されている商品は鮮度や部位、品質に大きな差があるケースも少なくありません。中には肉が臭くて調理しても匂いが取れなかった等の声もSNSなどでは時折見受けられています。
もちろん、ラムーで販売されている全ての生鮮肉類に問題があるとは言いませんが、安い肉などを購入する場合は必ず商品の状態を確認してから購入する方がいいかもしれませんね。
②弁当や惣菜
ラムーで販売されている弁当や惣菜はかなり安いと評判ですが、一部の消費者からは買ってはいけない商品だといわれています。信憑性は定かではないものの、SNSやネット上にはラムーの惣菜に異物が混入していたとの声も時折挙がっており、その安全面を懸念する声も寄せられていました。
またラムーで販売されている弁当や惣菜の中でも、特に常温で陳列されて販売されている商品には注意が必要です。店内の温度などによっては商品が傷んでいる可能性もあり、必ず常温で陳列されている惣菜や弁当は状態をチェックして、消費期限に関わらず早めに消費することをお勧めします。
③パン
ラムーで販売されているオリジナルブレンドのパンも買ってはいけない商品だといわれています。ラムーのパンが買ってはいけないと言われている理由ですが、主に大量に使われていると噂されている添加物、そして安くて量が多い一方で味のクオリティがあまり高くない、といった意見が大きな要因となっているようですね。実際にラムーでパンを購入したユーザーからは「あまり美味しくなかった」との感想も挙がっており、味の面で物足りなさを感じる方も多いようです。
ただ他のスーパーのパンと比べてもボリュームはかなり多く、コスパが良いとの声も多く挙がっています。ですのでお腹いっぱいに食べたい方にとってはかなりオススメの商品なのかもしれませんね。
④一部の冷凍食品
ラムーで販売されている冷凍食品も、一部の商品は買ってはいけない、もしくは注意すべきとの声が挙がっています。ラムーで買ってはいけないといわれる冷凍食品は主に野菜類とされており、「冷凍食品なのに鮮度が落ちやすい」や「解凍したら水っぽくなる」とのコメントが散見されました。こういった意見が時折ネット上に挙がっているだけに、もしラムーの冷凍食品を買う場合は、解凍したり調理する際に必ず品質をチェックした方がいいでしょう。こういったトラブルを避けるために、ラムーで冷凍食品を購入する際はなるべく短期間で消費できる量のみを購入するのが無難なのかもしれませんね。
ラムーの支払い方法
全国展開している激安ディスカウントストアのラムーですが、店舗で対応している支払い方法は主に以下のとおりになります。
- 現金
- 大黒天pay
2025年11月現在、ラムーで使用できる支払い方法は上記の2つしかなく、クレジットカードや電子決済、paypayなどは利用することができません。現金以外の支払い方法に対応していない理由としては、ラムーのような全体的に低価格で商品を販売しているお店はクレジットカードや電子決済を導入しないことで手数料を節約しており、コスト削減をおこなう方針であるからです。現金払いを主な支払い方法にするからこそ、近年の物価高の状況下でも良心的な価格設定が成り立っていると言えるでしょう。
ただ、年々キャッシュレス決済が日本でも主流になっており、こうした現金にしか対応していないお店に不便さを感じている客層も増えているのは事実です。ですので今後はラムーでもキャッシュレス決済が導入される可能性は十分考えられますね。
大黒天payについて
ラムーで現金以外に対応している唯一の決済方法である大黒天pay。大黒天payについて簡潔に説明すると、ラムーの経営元である大黒天産物株式会社が開発したキャッシュレス決済で、スマートフォンのアプリを介して支払いを行うことができます。
大黒天payには店舗に設置された機械からお金をチャージすることができ、会計時にスマートフォンを見せて決済ができるのでイメージとしてはpaypayのようなサービスですね。
大黒天payで対象商品を購入するとポイントを貯めることができるなどの特典もありますが、実際にお客さんからは「ラムー以外で大黒天payを使う機会がない」といった不評の声が続出。それだけにやはりお客さんの本音としては大手のキャッシュレス決済を導入してほしいといった声が多いようです。
まとめ
今回の記事ではラムーで買ってはいけない商品について紹介しましたがいかがでしたか。物価高の現在では考えられないような破格で商品を販売しているラムー。ただ安さだけに捉われずに、購入前は本記事で紹介したように商品の品質や鮮度を必ずチェックしておくことをお勧めします。








