大阪市営地下鉄が民営化されて
大阪メトロとして再スタートしました。
民営化によって何が変わったのか
気になりますよね?
今回は民営化によって変わる
ポイントや、路線図と運賃の
変更について紹介します。
1.大阪メトロ民営化で何が変わる?

大阪市営地下鉄が民営化されて
大阪メトロとなることで
何が変わるんでしょうか?
ポイントとしては以下の項目があります。
| 市営地下鉄 | 大阪メトロ | |
| 運営主体 | 大阪交通局 | 変更なし |
| 運賃 | 初乗り180円 | 変更なし |
| 終電時間 | 42分延長中 | 変更なし |
| 事業展開 | 駅ナカ商業施設ekimo | ekimoに加えてホテルや高齢者子育て支援施設等 |
| 地下鉄の路線 | 9路線 | 変更なし |
| バスの運営主体 | 大阪市交通局、大阪シティバス | 大阪シティバス |
| 敬老バス | 年間負担金3000円、50円/1回 | 50円/1回 |
意外と変更なしが多いと思いますよね。
これ、実は大阪市営地下鉄時代から
民営化を見据えてサービス改善を続けて
きた結果だそうです。
2013年から運賃の初乗り料金を200円
から180円に値下げしたんです。
また、終電の時間も従来よりも最大42分
延長しました。
こうしたユーザーにとってメリットとなる
部分は継続してやっていくようですね。
変わる部分は、いずれも良くなる方向に
変わるということですね。
事業展開としては、
- 天王寺
- なんば
- 梅田
に2013年〜2014年にかけてオープン
した駅ナカ商業施設「ekimo」
の運営に加え、今後はホテルや高齢者
支援施設、子育て支援センター等の
設置を検討していくということです。
より使用者の利便性を追求したサービス
展開を目指しています。
ありがたいですよね。
更に良い変化としては、高齢者のための
「敬老バス」の負担軽減があります。
敬老バスは7歳以上の大阪市に住民票
がある人が対象です。
料金は、
- 年間負担金=3000円
- 乗車料金=50円/1回
です。
このうち、年間負担金が2018年7月から
なくなります。
敬老バスは、
2012年までは負担ゼロだったんですよね。
それが2013年の改正から年間3000円の
負担金を郵便局に収めに行く必要が。
さらに加えて乗車料金が1回50円に
なりました。
タイミングによってはせっかく70歳に
なってついに無料だ〜と喜んでいた人が
2年目から負担増になることも。
http://olii-yuusaku.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-a942.html
それによって利用者は33万人から24万人
に減少。
多くの高齢者が出かけるのを躊躇
するようになったんです。
こうした大阪の自治体寄りの改定から
ようやく市民寄りにシフトするということで
高齢者の方々は本当に喜んでいると
思います。
2.大阪メトロは路線図が変更される?

大阪メトロの路線図は、大阪市営地下鉄
民営化前から変更ありません。
各路線は以下のとおりです。
| 御堂筋線 | |
|---|---|
| ①江坂 | ⑪大国町 |
| ②東三国 | ⑫動物園前 |
| ③新大阪 | ⑬天王寺 |
| ④西中島南方 | ⑭昭和町 |
| ⑤中津 | ⑮西田辺 |
| ⑥梅田 | ⑯長居 |
| ⑦淀屋橋 | ⑰あびこ |
| ⑧本町 | ⑱北花田 |
| ⑨心斎橋 | ⑲新金岡 |
| ⑩なんば | ⑳なかもず |
| 谷町線 | |
| ①大日 | ⑭谷町六丁目 |
| ②守口 | ⑮谷町九丁目 |
| ③太子橋今市 | ⑯四天王寺前夕陽ケ丘 |
| ④千林大宮 | ⑰天王寺 |
| ⑤関目高殿 | ⑱阿倍野 |
| ⑥野江内代 | ⑲文の里 |
| ⑦都島 | ⑳田辺 |
| ⑧天神橋筋六丁目 | ㉑駒川中野 |
| ⑨中崎町 | ㉒平野 |
| ⑩東梅田 | ㉓喜連瓜破 |
| ⑪南森町 | ㉔出戸 |
| ⑫天満橋 | ㉕長原 |
| ⑬谷町四丁目 | ㉖八尾南 |
| 四つ橋線 | |
| ①西梅田 | ⑦花園町 |
| ②肥後橋 | ⑧岸里 |
| ③本町 | ⑨玉出 |
| ④四ツ橋 | ⑩北加賀屋 |
| ⑤なんば | ⑪住之江公園 |
| ⑥大国町 | |
| 中央線 | |
| ①コスモスクエア | ⑧堺筋本町 |
| ②大阪港 | ⑨谷町四丁目 |
| ③朝潮橋 | ⑩森ノ宮 |
| ④弁天町 | ⑪緑橋 |
| ⑤九条 | ⑫深江橋 |
| ⑥阿波座 | ⑬高井田 |
| ⑦本町 | ⑭長田 |
| 千日前線 | |
| ①野田阪神 | ⑧谷町九丁目 |
| ②玉川 | ⑨鶴橋 |
| ③阿波座 | ⑩今里 |
| ④西長堀 | ⑪新深江 |
| ⑤桜川 | ⑫小路 |
| ⑥なんば | ⑬北巽 |
| ⑦日本橋 | ⑭南巽 |
| 堺筋線 | |
| ①天神橋筋六丁目 | ⑥長堀橋 |
| ②扇町 | ⑦日本橋 |
| ③南森町 | ⑧恵美須町 |
| ④北浜 | ⑨動物園前 |
| ⑤堺筋本町 | ⑩天下茶屋 |
| 長堀鶴見緑地線 | |
| ①大正 | ⑩森ノ宮 |
| ②ドーム前千代崎 | ⑪大阪ビジネスパーク |
| ③西長堀 | ⑫京橋 |
| ④西大橋 | ⑬蒲生四丁目 |
| ⑤心斎橋 | ⑭今福鶴見 |
| ⑥長堀橋 | ⑮横堤 |
| ⑦松屋町 | ⑯鶴見緑地 |
| ⑧谷町六丁目 | ⑰門真南 |
| ⑨玉造 | |
| 今里筋戦 | |
| ①井高野 | ⑦関目成育 |
| ②瑞光四丁目 | ⑧蒲生四丁目 |
| ③だいどう豊里 | ⑨鴫野 |
| ④太子橋今市 | ⑩緑橋 |
| ⑤清水 | ⑪今里 |
| ⑥新森古市 | |
| 南港ポートタウン線 | |
| ①コスモスクエア | ⑥フェリーターミナル |
| ②トレードセンター前 | ⑦南港東 |
| ③中ふ頭 | ⑧南港口 |
| ④ポートタウン西 | ⑨平林 |
| ⑤ポートタウン東 | ⑩住之江公園 |
今後変更等あれば更新します。
3.大阪メトロは運賃を値上げする?

大阪メトロは民営化前後で
運賃の変更はありません。
2013年から民営化を意識して
サービス改善に取り組んできた一環で
2014年に初乗り運賃が
200円から180円に値下げされました。
今後はこの水準をキープする方針です。
これまでのサービス改善の動きを見る限り
大阪メトロになってより良いサービスを
追求していくというのが伝わってきますね。
以上、今回は大阪市営地下鉄が
民営化して大阪メトロになった話題でした。
民営化のメリットを最大限に発揮して、
大阪内外のユーザー誰もが大阪メトロ
になって良かった、と思えるサービス
を目指してほしいですね。
大阪メトロになって変わったロゴマークや
キャラクターについては次の記事で
触れたいと思います。
最後まで見ていただき
ありがとうございました。
次の記事もお楽しみに。
では!







