コストコの家族カードは本人不在でも作成可能?住所が違うと作れない?

当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。
コストコの家族カードは本人不在でも作成可能?住所が違うと作れない?

    年々、店舗数を日本全国に増やしており、現在では全国で37店舗がオープンしているコストコ。コストコで買い物をするのに必要なカードを作成するため、家族カードを利用する方も多いかと思いますが本人不在でも作成はできるのでしょうか。

    そこで今回はコストコの家族カードは本人不在でも作成できるのかどうかについて紹介したいと思います。

    もくじ

    コストコの家族カードについて

    はじめにコストコの家族カードについて説明します。本来コストコで買い物をするためには会員であるカードを制作する必要があり、一般的には年会費税込4,840円を支払わなければなりません。コストコの家族カードとはそんな年会費を支払った本会員の家族のために発行されるカードであり、本会員1人につき1枚の家族カードを発行することで本会員同様にコストコで買い物を楽しむことができます。

    1人分の年会費で2枚の家族カードを発行することができる非常にお得ない制度として、コストコの家族カードの制度を利用している方も多いのではないでしょうか。

    コストコの家族カードは本人不在でも作れる?

    コストコの家族カードが本人不在でも作成できるかどうかについて、結論から述べるとコストコの家族カード申請時に本会員である本人不在でも作成可能です。そのため本会員と一緒でなくても、家族カードを申請する方はコストコの店舗にいけば作成することはできます。

    コストコの家族カードを申請する時に必要になるものは、下記の2点です。

    • 本人確認ができる身分証明書
    • コストコ本会員のカード

    しかしコストコの家族カードは2025年8月時点でオンラインでの申請は一切受け付けておらず、実店舗での申請のみ受付可能となっています。必ず必要書類を揃えて店舗にて申請するようにしましょう。

    身分証の住所が違う場合は?

    ではコストコの家族カードを申請する際に、申請者の身分証明書の住所が本会員の住所と異なる場合はどうなるのでしょうか。進学や就職を機に1人暮らしを始めた方などは、家族カード制度を利用してコストコで買い物ができれば非常に便利ですよね。

    ただ、残念ながらコストコの家族カード申請者と本会員の住所が違う場合は申請を受け付けてもらえず、家族カードの作成はできません。コストコの家族カードの申請条件の中には、「本会員と同じ住所に住んでいること」と記載されているので、家族でも別居している場合は申請ができないんですよね。住所が異なるケースの場合は、残念ながら自身を本会員として申請する他になさそうです。

    結婚していなくても同棲していたら作れる?

    コストコの家族カードの申請者の住所が本会員と違った場合は申請ができないとお伝えしましたが、実はコストコの家族カード申請者は明確に「家族である」必要はありません。結婚していなくても同棲しているパートナー、シェアメイト、本会員の家に下宿しているケースなどでも家族カードは申請することができ、作成できます。

    コストコとの家族カードは本会員の本人不在でも入店できる、年間費が発生しない、2人までなら会員カードを持たない同伴者と共に入店できる等のメリットがあります。そのため家族カードという名前に捉われず、同居人やシェアメイトなどがいる場合はうまく活用した方が断然お得ですよ。

    コストコの家族カードを作成後、住所が変更になる場合は?

    ここからはコストコの家族カードを作成後、家族カードの保持者が引っ越しなどをして住所が変更になった場合のケースについて紹介します。結論から述べると、コストコの家族カードの保持者の住所が変更になった時点で家族カードは無効になるとコストコの公式ホームページには記載されていました。

    そのため離婚や子供の進学や就職に伴う引っ越しなどで家族カード保持者の住所が変わった場合は速やかに店舗に申告して、家族カードを無効化してもらうようにしましょう。また本会員の方が引っ越しや転勤などで住所が変更になった場合も、必ず新住所で申請し直す必要があるので注意してくださいね。

    住所変更後の未申告はバレる?

    ではコストコの家族カードの保持者の住所が変更になった場合でも申告しなければこれまで通りコストコの家族カードを使用することはできるのでしょうか。

    SNSやネット上を見る限り、コストコの家族カードの保持者で住所の変更後もコストコに申告せずに使い続けている方は一定数いらっしゃるようです。ただコストコの公式ホームページにはコストコの家族カード保持者の住所が変更になった場合は必ず申告する必要があると記載されており、未申告のまま利用し続けると規約違反になる可能性が高まります。

    万が一家族カードを紛失などをしてしまった場合に未申告が発覚するケースも多いようなので、必ず引っ越し後はコストコに申告するようにしましょう。

    コストコの家族カードの更新について

    最後にコストコの家族カードの更新制度について紹介します。コストコの家族カードは基本的に本会員のカードに紐付けられているカードになるので、家族カード保持者が更新時に何か申請や登録などをする必要はありません。

    ただ本会員の住所が変更された場合は、自動的に家族カードの保持者の住所も同じ場所へと変更されたり、本会員のカードが更新されない、もしくは年間費の引き落としが確認できなかったなどの場合は必然的に家族カードも利用停止の措置にあうことになります。

    あくまで家族カードは本会員のカードの付帯カードであるため、度々伝えているように引っ越しなどで本会員の方との同居を解消される際は必ず申請して、自身を本会員として再登録するようにしましょう。

    まとめ

    今回の記事ではコストコの家族カードの申請時に本会員の本人不在でも作成できるかどうかを中心にご紹介していきました。また住所が違う場合に作れるかどうか、家族カード作成後に住所が変更になった場合などコストコユーザーが気になるであろう疑問も調査してみましたがいかがでしたか?

    家族カードを利用すればかなりお得にコストコの会員になることができます。利用規約はしっかり守って、ルールに則った上で利用しましょう。

    よかったらシェアしてね!
        もくじ