MENU

お歳暮の渡し方や挨拶・時期(いつまで)のマナーは?金額の相場も

お歳暮の渡し方や挨拶・時期(いつまで)のマナーは?金額の相場も
お歳暮は宅配で送るのが一般的ですが、本来は直接持参するものです。

直接行って手渡しする場合、渡し方や挨拶の仕方が分からないという方も多いと思います。

oseibo-ninnki-rannkinngu01
今回はお歳暮の渡し方や挨拶の仕方、お歳暮の時期はマナー的にいつまでに贈るのが良いのか、金額の相場等についてお送り致します。

最初から最後まで順番に読むことで、お歳暮の渡し方等について完璧に分かるようになっていますのでぜひ全文読んでみてください。

  • お歳暮の渡し方
  • お歳暮の挨拶の仕方や時期はマナー的にいつまで?
  • お歳暮の金額の相場は?
  • お歳暮を渡す流れのまとめ(おさらい)

もくじ

お歳暮の渡し方

oseibo-mana-kinngaku-souba
お歳暮は最近は宅配で送るのが一般的ですが、本来はお世話になった方への感謝の気持ちですから直接持参して挨拶するものです。

特別な方にはぜひ持参してみましょう。

その際の渡し方について見ていきましょう。

以下の手順で渡します。

  1. 風呂敷で包んで持参する
  2. 渡す前に風呂敷から出す
  3. 品物に粗相がないかチェック
  4. 品物を渡す
  5. 風呂敷・紙袋は持ち帰る

1.お歳暮を風呂敷で包んで持参する

お歳暮は風呂敷で包むのが丁寧です。

お歳暮を購入したお店のものであれば紙袋でも失礼には当たりません。

2.お歳暮を渡す前に風呂敷から出す

お歳暮を持参したら風呂敷や紙袋のまま渡すのはマナー違反とされています。

風呂敷や紙袋は運ぶさいのホコリよけの意味がありますので、渡す前に品物を取り出しましょう。

3.お歳暮の品物に粗相がないかチェック

持参したお歳暮に傷や汚れがないか形式的にチェックします。

まず自分の方に品物の正面を向け、時計回りに90度反転させます。

さらに90度反転させます。

4.お歳暮を渡す

チェックが終わったらお歳暮の正面が相手の側に向いているのを確認して差し出します。

5.お歳暮を入れてきた風呂敷は持ち帰る

お歳暮を持参するときに包んだ風呂敷や紙袋はきちんと畳んで持ち帰ります。

お渡ししたらすぐに畳んで自分の側に寄せて置いておきましょう。

カバンにしまってもOKです。

以上、お歳暮の渡し方でした。

お歳暮の挨拶の仕方や時期はマナー的にいつまで?

oseibo-watasikata-aisatu-jiki
お歳暮の挨拶の仕方や時期について見ていきましょう。

お歳暮の挨拶の仕方

お歳暮を渡す際の挨拶の仕方を見ていきましょう。

玄関先での挨拶
「こんにちは。

いつもお世話になっております。

年末の挨拶にうかがいました。


お歳暮を渡す際の挨拶
「本年は大変お世話になりました。

心ばかりのものですが・・・」
あくまでも挨拶がメインですから、焦っていきなり「これ・・・」などと言って最初に渡さないようにしましょうね。

お歳暮を渡すタイミングと場所

お歳暮を渡すタイミングと場所について。

お歳暮はきちんとした挨拶が済んでから渡します。

いきなり玄関で渡さないよう注意しましょう。

部屋に入り、両者が着席してから渡します。

緊張して早く仕事を片付けて帰りたいという気持ちがあると、焦ってタイミングを誤ります。

あくまでも感謝の気持ちを持ってのぞんでくださいね。


時間がなく玄関で挨拶して帰る場合は玄関で渡して構いません。

お歳暮の時期はマナー的にいつまでに贈るのが良いか

お歳暮は一年間お世話になった方にの感謝の気持ちを伝えるものです。

年末は相手方も忙しいので、ご自宅にうかがう場合は12月20日頃までにうかがうようにしましょう。

宅配で送る場合にも、相手方がお礼状を送ることを考慮すると12月20日頃までには届くように発送してあげるのがマナーです。

ただ、あらかじめうかがう日を連絡して了承を得た場合は21日以降でもOKです。


アポ無しや当日連絡でうかがう場合は不在であることを想定しておきましょう。

また、アポ無し・当日連絡の場合はご相手方が在宅だったとしても玄関先での挨拶にとどめ、すぐに帰るのがマナーです。

お歳暮の時期を過ぎてしまったら

忙しくてお歳暮を届けに行けなかった場合は、年明けの松の内(1月1日〜7日)に「御年賀」として届けるようにします。

お歳暮を宅配で送る場合にも同じです。

お歳暮の金額の相場は?

oseibo-okaesi-furosiki
お歳暮の金額の相場は3000円〜5000円です。

あまりにも高額なものは「お返しをしなきゃ」と、かえって相手に気を使わせてしまうので避けたほうが良いです。

因みにお返しをする際の相場は頂いたものと同額程度のものを選びます。

相手が持参してくれた場合のお返しは、極力持参してお返しします。

お歳暮を渡す流れのまとめ

お歳暮は感謝の気持ちを形にして贈るもの 着物の女性
お歳暮を渡す流れをおさらいします。

  1. 玄関先で挨拶
    「こんにちは。

    いつもお世話になっております。

    年末の挨拶にうかがいました。

  2. 部屋に通してもらう
  3. 相手が着席してから自分も着席
  4. お歳暮を渡す前の小話
    「寒くなりましたね。

    最近まで暑かった気がしますが、一年は早いですね。

  5. お歳暮を風呂敷から取り出す
  6. お歳暮に粗相がないかチェック
    自分に正面を向け90度反転し、更に90度反転。

  7. 風呂敷は畳んで自分の側に置いておく
  8. お歳暮を渡す
    相手に正面を向けて差し出す。

    「本年は大変お世話になりました。

    心ばかりのものですが・・・」

  9. しばし話をする
  10. タイミングをみて帰る
    話が一段落したら「本日はお忙しいところありがとうございました。

    長居してしまい申し訳ありません。

    そろそろ失礼させていただきます。

    」と言って帰る。


以上、今回はお歳暮の渡し方や挨拶の仕方、お歳暮の時期はマナー的にいつまでに贈るのが良いのか、金額の相場等についてお送り致しました。

お歳暮は大人の社会人の常識が問われる行事でもあります。

手順やマナーを理解して、きちんとした人間であることをさり気なくアピールしたいですね。

お歳暮をそつなくこなして、楽しい年末年始をお過ごしください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
もくじ